カウンタ

148341
今日 27
昨日 26

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687643
今日 27
昨日 26

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

修学旅行4日目②マムテック島

2019年4月25日 09時48分

 午後はボートに乗り、マムテック島に行きました。

 ランチを食べた後は、それぞれ海で遊んだりマリンスポーツを楽しみました。

 

修学旅行4日目①マングローブ見学

2019年4月24日 18時53分

 修学旅行4日目は午前中にウェットランドセンターでマングローブを見学しました。

 現地の方に案内していただき、マングローブや生息している生き物などについて学びました。

 

 

 

1・2年生 学習旅行に行ってきました

2019年4月24日 09時55分

 4月23日(火)は、1・2年生の学習旅行でした。

  1年生は、「歩こう!探そう!会津若松!」をスローガンとして、会津若松市へ行ってきました。午前は1年生全員で赤べこの絵付け体験、その後お昼を挟みながら班別フィールドワークを行いました。フィールドワークでは、事前に班ごとに見学場所や移動方法を計画したことをもとに班主体で行動するため、特に自分たちで協力し合って成し遂げることに喜びを感じながら楽しむことができたようです。子どもたちはみな、スローガンにもあるように、自分の足で訪ねながら歴史を探ることで、会津の深い歴史を堪能していました。

 2年生は、「距離に負けるな好奇心 in仙台」をスローガンとして、仙台市へ行ってきました。仙台市と言えば、県外、東北地方最大の都市、多彩な施設、おいしい食べ物、有名なスポーツ選手…と、魅力的で、好奇心が刺激される街です。子どもたちはみな、大きな期待を胸に仙台市へと向かいました。今回の主な活動は、フィールドワークです。1年前に会津若松市にてフィールドワークを行った経験を生かしてさらに自分たちでレベルを上げ計画したことを、班主体で実践してきました。さすがは2年生。それぞれ困難なこともありましたが、自分たちで考え解決し、最後までやり切ることができたようです。

修学旅行3日目⑦サバ大学

2019年4月24日 01時12分

 午後からはサバ大学に行き、大学生たちと一緒にオリエンテーリングをしました。

 暑い中、学部内をたくさん歩いて疲れた様子もありましたが、大学生たちと英語でコミュニケーションをとることができ、とても楽しく活動ができていました。

 

修学旅行3日目⑥ランチ

2019年4月24日 01時06分

 3日目のランチは宿泊している所とは別のホテルでランチバイキングでした。

 多国籍の料理やデザートをたくさん食べることごできました。

 

修学旅行3日目⑤イナナム交流会

2019年4月24日 00時55分

 交流体験の後は、それぞれ日本で作ってきた名刺を渡したり、写真撮影をしたりして交流をしました。

 イナナムセカンダリースクールの生徒たちとたくさん交流することができ、とても楽しそうな様子でした。

 

 

修学旅行3日目④イナナム交流体験

2019年4月23日 23時27分

 セレモニーの後は、伝統舞踊・伝統音楽・現地の料理の3つのグループに分かれ、それぞれ交流体験をしました。

 

修学旅行3日目③イナナム 歓迎セレモニー

2019年4月23日 23時09分

 歓迎セレモニーでは、それぞれの国の国歌斉唱や校長先生のあいさつ、プレゼント贈呈等が行われました。

 また、中島中から動画の発表、イナナムからは現地の踊りの発表がありました。