カウンタ

153152
今日 6
昨日 24

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

692526
今日 6
昨日 24

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

タブレットを活用しています!

2021年1月18日 09時23分
今日の出来事

先週ガイダンスを行い、全校生がタブレットを使用できる状態になったところですが、今日は2年生たちがタブレットを使ってオンライン学習教材の「すららドリル」に取り組んでいました。「すららドリル」は時折ニュースでも取り上げられており、全国的にも取り組んでいる学校が多く、注目を集めている学習教材です。ドリル形式の学習により、自分のペースで学習を進められる教材なので、生徒たちは進んで取り組んでいる様子が見られました。前回のガイダンスで設定した「Google Classroom」や今回取り組んだ「すららドリル」などを通して、一つだけに限らず幅広く学習の機会を作っていくことが大切と感じています。今後もさまざまな方法でタブレットを活用していきたいと考えています。

 

「すららドリル」に関するニュースは以下のリンクからご参照ください。

https://edtechzine.jp/article/detail/4940

https://edtechzine.jp/article/detail/4463

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000310.000003287.html

 

今週のリモート朝会

2021年1月18日 08時42分
今日の出来事

いよいよ今週の朝会から新生徒会役員による運営となりました!役員が切り替わってもリモート朝会の準備はスムーズに行えたので、新生徒会としていいスタートが切れていることを実感します。さらに今日は全ての接続がとてもスムーズにでき、早めに朝会を行うことができました。

校長先生からは、自身の実体験を踏まえながら、苦しいことにも得意なことにも全力を尽くしていくことが自分自身の成長につながっていくという話を聞かせていただきました。今の時期、3年生はさまざまなプレッシャーと自分自身の戦いになると思いますが、校長先生の話を思い出しながら最後の最後まであきらめずに努力し続けてほしいと思います。

新生徒会役員の皆さん、スムーズな準備・運営ごくろうさまでした!次回もよろしくね!

 

 

東西しらかわスペリングコンテスト

2021年1月15日 15時19分
今日の出来事

今日は東西しらかわスペリングコンテスト(本番)が実施されました。これまで各生徒が黙々と力をためてきたので、結果がどのようになるのか楽しみです。3年生が1・2フィニッシュを決めるのか、それとも1・2年生が下剋上を果たすのか、今年は一体どのような展開になるのでしょうか。採点結果は週明けに生徒のもとに届きます!

みんな黙々とやっているので、誰もカメラ目線の生徒はいませんね。…あれ?2名ほどピースサインをしている生徒がいるなぁ。余裕があるのできっと満点ですね!Good Luck!

ニック先生と英語の授業

2021年1月14日 16時38分
今日の出来事

12月にも授業参観等でニック先生の英語の授業を行いましたが、今日は新年明けてからは初となるニック先生との英語の授業がありました。ニック先生の自己紹介やオーストラリアについての紹介などの英語を聞き、生徒たちは興味・関心を高めていました。

これからも様々な活動を通して英語や外国の文化の理解を深めていきます!

いよいよタブレット本格運用!

2021年1月13日 23時30分
今日の出来事

今日の放課後学習会では、12月に1人1台ずつ配備されたタブレットの初回使用ガイダンスを行いました。実際に各タブレットを動かすのはもちろん生徒たち自身です。自分たち自身でタブレットを起動(ログイン)したり、授業で必要な活動にスムーズに取り組んだりできるように、リモートで各クラスに中継しながらタブレットの操作の仕方を確認しました。今回は、やはり初回運用ということもあり、一部の端末でネットワークエラーやシステムエラーが見られましたが、概ね本日の到達目標を達成することができました。

今回は、手順に従ってGoogle Classroomの教務のクラスに生徒全員が所属するという目標設定を行い、全校生徒151名中139名が無事に所属することができました。今回各種エラーにより最後の手順まで到達できなかった生徒についても、近日中に教務のGoogle Classroomに所属できるよう導いていきます。

今日は、無事に教務のクラスルームに所属できた生徒がタブレットの操作を楽しめるような仕掛け(〇〇先生テスト)を作っておいたのですが、楽し気に取り組んでいる様子が見られて良かったです。今後はオンライン学習支援プログラムの「すららドリル」を使用しながら、これからの時代に即した学力向上策に取り組んでいく予定です。

 

今後各授業で使っていくのが楽しみです!

2学年・道徳の研究授業

2021年1月13日 22時12分
今日の出来事

今日は県南教育事務所から指導主事の先生1名にお越しいただき、2学年道徳の研究授業が行われました。今回の授業では、「正義を貫くために大切なことは何だろう」という課題のもと、生徒たちが自分自身の考えを発表し合う活動が行われました。道徳心を養うことはとても大切なことです。生徒がもつ道徳心が落ち着いた学級を形成する第一歩となります。今回の授業の流れや取り組みを教師たちで見つめ直し、指導主事の先生からご助言いただいたことを生かしながら、よりいっそう深みのある道徳の授業を目指して精進したいと思います。

3年入試予想問題①

2021年1月12日 13時21分
今日の出来事

今日は3年生が「第1回入試予想問題」に臨みました。このテストは、一言で言うならば従来の実力テストの延長ですが、県立高校前期選抜まであと2か月を切ったこの時期のテストは、難易度も高く、まさに入試本番と同様の力が試される内容となっています。ここで高得点を取って、自分の自信へとつなげてほしいと思います。明けない夜はない。春の来ない冬もない。今は我慢のときです。ガンバレ三年生!!

3年生全員の合格に向けて、全員一丸となって頑張っていきましょう!!目標達成のためには努力あるのみ!

スペコン プレテスト②

2021年1月8日 13時48分
今日の出来事

今日の5校時目に東西しらかわスペリングコンテストに向けての第2回プレテストが行われ、全生徒が英単語の語彙力向上目指してテストに臨みました。スペリングコンテストの本番は1月15日です。昨年度よりも高い合格率・平均点を目指して頑張りましょう!

3学期が始まりました!

2021年1月8日 09時36分
今日の出来事

今日から3学期が始まりました。各自、冬休み中は充実した生活が送れたでしょうか。3年生は受験勉強に励んで入試に向けて気持ちを高めたことと思います。冬休み中にすでに受験を終え、合否結果を待っている生徒もいます。3年生を中心に、中島中全体が一丸となって受験を乗り越えていきましょう!以下、始業式の様子です。昨今の新型コロナの流行を考慮して急遽リモートでの実施となりましたが、スムーズに始業式を行うことができました。

 

 

<賞状披露>

式に先駆けて、県造形秀作審査会、愛鳥週間ポスターコンクール、漢字検定の賞状披露が行われました。どの賞もとてもすばらしいもので、生徒の頑張っている姿を誇りに思います。

<開式の言葉>

<校長式辞>

<各学年生徒発表>

<校歌斉唱>

※斉唱はせず、画面共有で聞くのみです。

<生徒指導主事から>

※リモートなので、担任している学級から生徒指導主事が話をしています。

今日からいよいよ3学期が始まりましたが、昨日は1都3県で2度目の緊急事態宣言がなされ、全国で1日に7500件超の新たな新型コロナ感染が発生している危機的状況です。県南地区でも感染の報告が目立ってきました。本校でもそのような状況を危惧し、全部活において今週末の練習試合は予定を中止し、校内での練習のみとなりました。

そのような状況の中、3学期は今まで以上により強く新型コロナ対策を意識した生活が求められます。各家庭とも、お出かけの際は特に手洗いうがいや手指消毒をこまめに行っていただければと思います。生徒・保護者・教師が三位一体となって新型コロナ予防に努めていきましょう!

 

2021年もよろしくお願いいたします!!

仕事納め

2020年12月28日 16時40分
今日の出来事

世界中が新型コロナウイルスに翻弄された2020年も終わりを迎えようとしています。本来であれば東京オリンピックが開催され、スポーツ一色に染まるはずだった2020年。東京オリンピックが延期となる中、新型コロナの波は中体連の開催にも影響を及ぼしました。県大会あるいはその上の大会を目指して努力してきた3年生たちの夢を実現する機会が失われてしまったことは非常に残念です。そのような中、できる限り例年に近い形でその他の学校行事が運営できましたことは、生徒の皆さんの団結力、そしてそれを支える保護者の皆様や地域の方々のお力添えがあったからこそだと実感しております。2021年は新型コロナの猛威がどのようになっていくのかは誰も知ることはできませんが、どのような状況に置かれても、学校教育の足踏みを止めることなく前に進み、生徒の将来のために尽力していきたいと思います。

本校も本日で仕事納めとなりますが、皆様にとってよい年末年始となりますことを願っております。今年一年間、本校の学校運営にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日も晴天で気持ちの良い一日でした!来年は新型コロナの猛威が収まりますように…