カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和6年度は140名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
バイキング給食~2年1組~
2014年6月6日 13時09分6月6日は、2年1組のバイキング給食でした。今年も食育の一環として1,2年生で実施しています。それぞれの献立に、赤、緑、黄の表示をして、それらの場所からバランスよく配食して・・・最初に残る給食にも差があるようですね。デザート類は人気が・・・。
県南教育事務所長さんの訪問
2014年6月6日 12時55分6月6日は、県南教育事務所、寺木所長さん、佐久間次長さんが中島中学校に来校されました。先生方一人一人の授業を見て・・・「生徒が真剣に、集中して授業を行っている」との講評がありました。また、講話で「教職員不祥事防止のために」など、普段の教育活動における注意点などの話がありました。生徒のみなさんだけでなく、先生方も勉強です。
箏の授業
2014年6月6日 12時51分6月6日(金)、この日の午前中は、特別非常勤講師の先生である、宮川真実さん、矢内よし子さんが来校され、日本の伝統音楽である箏の授業を行いました。普段、琴に触れる機会は少ないのですが、1時間ほどの指導で、全員が弾いている・・・。最後は全員で一緒の演奏を。来週は2年生で予定されています。
卒業アルバム写真撮影その2
2014年6月5日 16時58分卒業アルバムの写真撮影が行われています。本日6月5日は、部活動の続き。男女のバレー部と男女の卓球部が行われました。昨年から、多くのトロフィーや賞状があり・・・ここまでにたくさんの活躍がありましたね。
学校運営支援訪問がありました!
2014年6月5日 12時55分6月5日(木)、この日は県南教育事務所、主任指導主事の鈴木先生、管理主事の武藤先生、教育長の佐藤先生による学校運営支援訪問がありました。運営支援訪問は学校の安全点検など普段の管理の中で、子どもたちにとって危険な場所や、想定される事故がないか確認です。特別教室の用具、工具に危険がないか、事故が起こる可能性のある場所は・・・。安心して学校生活が送ることができるように、いくつかのご指摘をいただきました。直ぐに改善して、安心・安全な学校を!また、中島中生の落ち着いた授業態度は素晴らしいとの話もいただきました。
中学生海外派遣事業~事前研修会~
2014年6月5日 07時27分6月4日(水)、夕方6時半より、中島村「輝ら里」で、中学生海外派遣事業の第1回事前研修会が行われました。加藤村長さんから、団員を代表して緑川裕正くんが団員証を受け取りました。1回目なので、佐藤教育長さんより、海外派遣事業の目的について、また、パスポート申請についての説明がありました。団員25名が自己紹介を行いましたが、緊張して・・・この海外研修が終わる頃には中島村の代表として堂々と自信をもって行動が・・・!
卒業アルバム写真撮影その1
2014年6月4日 16時23分6月4日(水)から、早くも卒業アルバムの写真撮影が開始されました。今日は外の部活動から写真をとりました。部活動の特徴が出るように、今までの賞状やトロフィー、用具を工夫して配置して・・・最高のポーズで撮ることができました。
壮行会に向けて
2014年6月4日 08時34分6月6日(金)には中体連総合大会選手壮行会が行われます。毎朝、応援団の生徒が朝から練習をしています。また、3年生は今大会における意気込みを紙に書いて・・・。お互いにその意気込みを見ながら、自分の気持ちを高めています。今まで練習を一緒に行った者同士として・・・!
配膳コンクール~給食委員会~
2014年6月3日 08時48分6月2日より1週間、給食委員会による配膳コンクールが行われています。食育の視点から、また衛生面や給食の準備の効率化を目標に実施しています。手際よく配膳できたか、マスクや帽子の衛生面は、給食の盛りつけは、後片付けはきれいにできたか・・・いくつかの項目をチェックしていきました。1年生が準備している間に、3年生はもうすでにいただきますのあいさつが・・・。
衣替え完全実施!
2014年6月2日 08時14分6月2日(月)から、衣替えです。この日から全員夏服になります。登校してくる生徒たちは・・・朝から聞こえる合唱練習も、体育館での大きな声での応援団の練習も、みんな夏用の服、運動着です。今日も朝からかなり暑くなりそうです。