カウンタ

205014
今日 21
昨日 22

教育委員会からのお知らせ

不審者情報について

2018年10月3日 08時43分

 10月2日(火)17時40分頃、西白河地区内の路上において女子中学生1名が下校中、自転車に乗った男性に「追いかけてもいいですか。」と声をかけられた。女子生徒は怖くなってすぐ逃げ、近くの店舗に逃げ込んだ。その後、男は追いかけてこなかった。実害はない。

 

 〇不審者・・・自転車に乗った男性

 

 今後も同様の事案の発生が懸念されます。登下校や部活動終了後には、一人にならないようにするなど、十分お気を付けください。

平成30年度児童館事業「絵手紙に挑戦!」

2018年10月2日 17時32分
報告事項

 9月29日(土)生涯学習センター輝ら里で児童館事業として「絵手紙に挑戦!」を実施しました。講師に日本絵手紙協会公認講師、鈴木由美子先生をお招きし、子ども達へ絵手紙のご指導をしていただきました。小学1年生から6年生20名が参加し絵手紙の基本練習した後、持参した梨や柿など自分の書きたいものを、2枚の絵手紙に描きました。

 完成した絵手紙は、1枚は持ち帰り、宛名を書きポストへ投函します。もう1枚は11月の村民文化祭へ出品します。子どもたちが描いた絵手紙を会場でぜひご覧ください。

   

  

不審者情報について

2018年9月28日 15時54分

 9月27日(木)午後8時40分頃、西白河地区内で、下校途中の女子高校生が保護者の迎えを待っていたところ、後方から来た男に抱きつかれる事案が発生しました。驚いた生徒が男を振り払ったところ、男は自動車に乗って逃走したということです。
 なお、車両及び不審者の情報は下記のとおりです。

 〇車 両・・・白色の乗用車
 〇不審者・・・男性  30代くらい  帽子着用
        口のあたりをタオルで覆っていた。

 今後同様の事案の発生が懸念されます。危機意識を高め、登下校中時の安全確保に十分配慮するようにしてください。

児童館音楽鑑賞会実施

2018年9月19日 13時44分

 9月15日(土)午後2時から生涯学習センター輝ら里で平成30年度中島村児童館音楽鑑賞会を実施しました。日本を代表する演奏者山本晶子さんをリーダーとし、小学生の音楽の教科書にも作詞した曲が掲載されている作曲家、小林正人さんを加えた打楽器のスペシャリスト「打!Fantastics」がスペシャルパフォーマンスを披露しました。
 1台のマリンバを5人で演奏したり、台所用品などを楽器に変身させ演奏したり、ボディーパーカッションで会場全体で盛り上がるなど、大満足の1時間を過ごしました。

    
    〇私たち「打!Fantastics」です!
    
    〇ノリノリで道化師のギャロップを披露♪♪
      
    〇台所用品も楽器に変身キッチンビート!
    
    〇会場全体でボディーパーカッション♪♪

平成30年度中島村児童館音楽鑑賞会

2018年9月5日 16時48分
 9月15日(土)午後2時から生涯学習センター輝ら里で音楽鑑賞会が行われます。日本を代表する打楽器のスペシャリスト「打!Fantastics」によるスペシャルパフォーマンスを間近で体験してみませんか?皆さんの知っている「ルパン三世のテーマ」の演奏や、台所にあるしゃもじやフライパンを楽器に変身させたり、みんなで参加できるボディーパーカッションを体験したりと楽しい1時間になること間違いなしです。子どもだけでも参加できます。保護者の方、一般の方も参加できます。またとないこの機会です。たくさんのご来場お待ちしております。
※未就学児の鑑賞は保護者の方と一緒になりますのでお願いします。


5人の息の合った演奏にも注目!


しゃもじも楽器に変身!

通学路安全推進会議を開催しました

2018年8月27日 15時02分

 平成30年8月24日(火)午後1時30分から、生涯学習センター輝ら里において通学路安全推進会議を開催しました。

 会議には白河警察署、中島駐在所、県南建設事務所、村住民生活課、村建設課、村小学校、村教育委員会が出席しました。

 はじめに、重点箇所を4か所直接点検し、現状を見て対応策を検討しました。




















 その後生涯学習センター輝ら里に戻り、関係機関の対応や要望について協議を行いました。




 お子さんともう一度交通安全について話し合ってみてはいかがでしょうか。

不審者情報について

2018年8月1日 18時35分

 平成30年8月1日(水)西白河地区内において、小学6年生女子児童1名が、下記のような不審者事案に遭遇しました。

〈事案〉
〇平成30年8月1日(水)正午頃
〇特設クラブの活動を終えて1人で下校途中、空き地に停車していた車に乗っていた男から写真を撮られた。
〇男は、その後、何も話をせず、そのまま車は走り去った。

〈男と車の特徴〉
〇60~70歳くらい
〇白か銀の眼鏡
〇白いズボンを着用
〇車は、グレーの軽自動車

 本年度、不審者事案が数多く報告されていますのでご注意ください。
 夏休み期間中ですが、声かけ事案、不審者事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡をしてください。

不審者情報について

2018年7月18日 18時30分

 平成30年7月17日(火)西白河地区内において、小学校1年男児、3年生女児2名が、下記のような不審者事案に遭遇しました。

〈事案〉
〇平成30年7月17日(火)15時10分頃
〇児童2名が塾の外のベンチに座っていたところ、50歳くらいの男にスマートフォンで撮影された。
〇男は、そのまま歩き去った。

〈男の特徴〉
〇50歳くらい
〇黒縁の眼鏡をかけている
〇顔はしわしわ
〇黒い帽子、黒いTシャツ、茶色の半ズボンを着用
〇身長165㎝~170㎝

 今回は、塾に逃げ、塾講師に状況を伝え、安全を確保することができました。
 同様の不審者事案が数多く報告されているので、十分注意してください。

不審者情報について

2018年7月12日 08時42分

 平成30年7月11日(水)西白河地区内において、登校途中の男子中学生1名が下記のような声かけ事案に遭遇しました。

〈事案〉
〇平成30年7月11日(水)午前6時45分頃
〇男子中学生が朝練参加のため、自転車で登校中、路上に車が停車していたので、車をよけて通り過ぎると、その車は走り出して男子中学生を追い抜いて停車した。
〇また男子中学生がその車をよけて通過すると、車は再び走り出して追い抜いた。
〇このようなことが5~6回繰り返され、その後、車は走り去った。

〈車及び運転手の特徴〉
〇車は、シルバーの軽自動車
〇運転手は20~30代の女性
〇髪は、頭の上に団子状にまとめていた。

 最近、今回のように、大きな恐怖と動揺を与える声かけ、不審者事案が多発しています。不審者に遭遇したら、自分の身を守るために逃げるようにしてください。

不審者情報について

2018年7月12日 08時35分

 平成30年7月10日(火)西白河地区内において、下校途中の男子中学生2名が下記のような声かけ事案に遭遇しました。

〈事案〉
〇平成30年7月10日(火)18時15分頃
〇男子中学生2名が下校途中、車から男に「お兄ちゃん、何しているの」と声をかけられた。
〇男子中学生2名は怖くなり、急いで自宅に向かった。
〇その後、追いかけられることはなかった。

〈男及び車の特徴〉
〇男は3名
〇金髪で、日本人ではない可能性
〇車は黒いミニバン

 今回は、走って逃げたため、これ以上の被害はありませんでしたが、声かけ事案が数多く報告されていますのでご注意ください。

教育委員会の行事予定

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)