新着
カウンター
保護者の皆様へ
6月28日 5,6年宿泊学習
2017年6月28日 12時05分郡山自然の家到着しました。
6月26日 着衣水泳
2017年6月26日 19時07分今日は着衣水泳です。
白河消防署のボランティア団体「白河地区着衣泳研究会」の方3名が
ご指導くださいました。
寸劇が始まりました。
「ラグビーやろうぜ。」
「ようし。パスだ。」
「あ!」
ボールを取ろうとした友達が、池に落ちてしまいました。
「大丈夫かーーー!!たけお君、上を向いて浮くんだーー!」
ランドセルが投げ入れられました。
たけお君はランドセルを胸に抱いて、上を向いて浮きました。
「がんばれー。すぐに救急車呼ぶからね!」
落ちてしまった人は、じたばだ騒がないこと。しっかり背浮きして、
落ち着いて助けを待つことが大事です。
また、近くにいる人は、決して助けるために水の中に入らないこと、
すぐに大人を呼ぶこと、
浮くものを投げ入れること、
そして、落ちた人に声をかけ続け、励まし続けることが大事だと教わりました。
それから深さの分からない水の中への入り方、
長く浮く浮き方などを練習しました。
ところで、着衣水泳は9月のプール終了時に行われることが多いのですが、
なぜ本校は6月に行うのかご存知でしょうか。
それは、本格的な夏に入る前に、命を守る学習をする必要があると考えるからです。
この学習を生かし、水の事故が万が一起きても(決して起きてほしくありませんが)、命を守ることができる児童であってほしいと願っています。
6月23日 鳥小屋では・・・・
2017年6月23日 11時42分2時間目の休み時間。
鳥小屋の前には多くの児童が集まっています。
何を見ているのでしょう。
それは・・・・
チャボのひなです。
生まれたのは1週間前。
ずっと親鳥が守っていて、なかなか姿を見ることができませんでした。
今でも、飼育委員会の児童がえさをやろうとすると、
親鳥が威嚇してきます。
子どもたちは、
「かわいいね。二人生まれたんだね。」
「ふたりじゃないよ。2ひきだよ。」
「2わ、っていうんじゃないの?」
「ちなみに、ちゃぼの赤ちゃんは、何週間温められて生まれてくるか知ってる?」
「35週間?」
「ちがう。3週間。」
など、楽しそうに話をしていました。
いよいよ発表 桃太郎英語劇
2017年6月15日 15時10分学習の成果を発揮する時です。
堂々と発表してください。
最後の練習中。
2017年6月15日 15時05分仕上げは上々?
こちらも休憩中。
2017年6月15日 11時25分リラックスモード。
イングリッシュレッスン
2017年6月15日 11時25分休憩中にカナダのインディアンが使う手笛を教えてもらいました。
ブレックファースト
2017年6月15日 08時35分しっかり食べて、充実した体験学習ができるといいですね。
6年生異文化体験学習 二日目スタート。
2017年6月15日 08時30分チェックアウトをして、ブレックファーストです。みんな元気です。(ちなみに5時からジャケットをきて、準備万端でした(苦笑))
なかじぞうタイム2
2017年6月14日 21時15分英語劇を熱心に練習しています。
誰がどんな役をやるのでしょう。