カウンタ

148362
今日 20
昨日 28

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687664
今日 20
昨日 28

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

生命の尊さを実感 ~思春期講座(2学年)~

2019年11月22日 12時29分

 11月15日(水)に、2学年で「思春期講座」がありました。白河厚生病院の助産師さんに来ていただき、「生命の誕生と妊娠の経過」をテーマに、生徒達は生命の尊さを学びました。私たち人間の生命はどのようにして誕生し、お母さんのお腹の中でどのように育っていくのかをスライドや模型を使って詳しく教えていただきました。その中で、生徒達が驚いたことは、私たち人間の生命は何億分かの1の確率で誕生し、そして今存在しているということです。改めて、生命誕生の素晴らしさを実感したようです。また、妊婦体験もさせていただきました。お母さんがお腹の中で自分の子を大切に育て、お腹の中にいる間大変な思いをしていることも学ぶことができ、母親に対する感謝の思いを深めることができたようです。

地域の皆さんの前での初めてのステージ ~「2019中島村福祉まつり」吹奏楽部参加~

2019年11月11日 13時05分

11月2日(土)、「2019中島村福祉まつり」に本校吹奏楽部が参加し、演奏を披露してきました。

この祭は、毎年この時期に中島村福祉センターに開催され、地域の多くの方が参加します。その中で、村の小さい子どもからお年寄りまでの様々な団体が歌や踊りなどを発表します。ここに、本校の吹奏楽部が地域の方々にも自分たちの演奏を聴いていただきたいと思い、これまで練習し仕上げてきた「校歌」「上を向いて歩こう」「ホール・ニュー・ワールド」「ルパン三世のテーマ」「We Will Rock You」の5曲を演奏してきました。

先日、ききょう祭が終わり3年生が引退したことで、今回は2年生8名でのステージでした。しかも、地域の方々に聴いていただくのは初めてのことなので、やや緊張しながらの発表でしたが、演奏の中で手拍子をしてくださったり口ずさんでくださったりと、お客さんにも楽しんでいただくことができ、吹奏楽部の生徒達も気持ちよく発表することができました。

今回の参加は、吹奏楽部の生徒達にとって良い経験となりました。これからも、吹奏楽部への応援、どうぞ宜しくお願いいたします!

聴いてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

また、吹奏楽部の生徒達は、同日開催された「なかじま輝ら×2秋まつり」で、募金のボランティア活動にも参加してきました。

なか中生の本気を見せることができました ~ききょう祭~

2019年10月21日 20時33分

10月19日(土)に、「ききょう祭」を行いました。今年のテーマは、「来たり令和、今輝全力~元気100倍!いや1000倍!なか中生の本気見せてやれ!」です。

今年も、マレーシアから3名の友達を迎え、国際色豊かに盛り上がりました。また、この日は、多くのご来賓や保護者の方々にご観覧いただきありがとうございました。生徒達の「本気」の姿をご覧いただけたかと思います。

学年の発表では、それぞれ学習で学んだことを生かし思い思いにつくり上げたものを発表しました。1年生は、映像を使った学級紹介や中島村に関する豆知識等の発表。2年生は、職場体験から学んだことをTV番組風にまとめたものやダンスの発表。3年生は、中島村にちなんで製作した映画やダンス、ニュージーランドの舞踊「ハカ」の発表。どの学年も、それぞれのカラーやチーム力が表れていました。

また、合唱コンクールでは、どのクラスも美しい歌声を響かせ、これまでの努力や団結という美しさも加わり、涙を誘う美しい合唱を聴かせてくれました。

他にも、英語弁論や吹奏楽部、特設合唱部の発表、ビックアートやクラスごとの新聞、絵画や書道等の作品の展示…と、様々なところから生徒達のよさや努力が感じられました。

全校生が一丸となり「全力」で取り組み、素晴らしいききょう祭になりました。

これまでの思いを胸に練習の成果を発揮することができました ~東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)~

2019年10月11日 20時03分

10月7日(月)に、しらかわ文化交流館コミネスにて、「東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)」が開催され、本校から吹奏楽部13名が参加してきました。

本校の吹奏楽部は、「槿の花~千利休の愛した女~(作曲:福島弘和)」を演奏しました。7月に一度演奏した経験を生かし、練習を重ねることで技能を高め、今回さらにレベルの高い演奏をすることができました。

演奏を聴かれた方から、「少人数でありながらも、一人一人が自分の役割を果たし、よくまとまっていました」「各楽器の個性を上手く音色に反映させた豊かな表現でした」とお誉めの言葉をいただきました。

今回の音楽祭は、3年生にとって中学校最後のコンクールでした。これまでの練習の成果を発揮し、満足のいく演奏ができたことと思います。3年生の思いを受け継ぎ、後輩の皆さんの力で吹奏楽部をさらに盛り上げていくことを期待しています。

ちなみに、この13人での最後の演奏は、10月19日に行われるききょう祭(文化祭)です。それぞれの思いが詰まった演奏をぜひ聴いていただけたらと思います。

東西しらかわ中体連新人大会速報!(2日目)

2019年9月26日 20時07分

東西しらかわ中体連新人大会結果 2日目(9/26木) ○…勝 ●…負

【団体戦】

◎ソフトボール ☆決勝トーナメント準決勝 ●3-6棚倉 3位!

◎男子バレー  ☆決勝トーナメント準決勝 ●0-2棚倉 3位!

◎女子バレー  ☆決勝トーナメント準々決勝 ○2-0五箇

        ☆決勝トーナメント準決勝  ●0-2東北 3位!

◎男子卓球   ☆準決勝リーグ ○3-1棚倉 ○3-1塙 ○3-0西郷二

         決勝戦進出!(組1位通過)

        ☆決勝 ○3-1表郷 優勝!

◎女子卓球   ☆準決勝リーグ ○3-2東北 ○3-2矢吹

         決勝戦進出!(組1位通過)

        ☆決勝 ○3-1西郷二 優勝!

【個人戦】

本日、卓球部男女、ソフトテニス男女で、個人戦がありました。

◎男子テニス  ☆ベスト16(2名) ベスト32(1名)

◎女子テニス  ☆ベスト32(1名)

 ※ テニス男女それぞれベスト32まで入った上記の4名は、

県南大会(10月6日)の出場権を得ました。

◎男子卓球   ☆〈シングルス〉準優勝(1名)

        ☆〈ダブルス〉準優勝(1名)

◎女子卓球   ☆〈シングルス〉優勝(1名)

東西しらかわ中体連新人大会速報!(1日目)

2019年9月25日 16時11分

東西しらかわ中体連新人大会結果 1日目(9/25水) ※団体戦のみ ○…勝 ●…負

 

◎野球     ☆1回戦 ●0-7鮫川

◎ソフトボール ☆予選R ○17-1西郷一 ○15-3矢吹

         決勝トーナメント進出!(組1位通過)

◎男子バレー  ☆予選R ○2-0鮫川 ●0-2矢吹

         決勝トーナメント進出!(組2位通過)

◎女子バレー  ☆予選R ●0-2表郷・大信・泉崎 ○2-0鮫川

         決勝トーナメント進出!(組2位通過)

◎男子テニス  ☆1回戦 ●0-2中央 ●1-2矢吹

◎女子テニス  ☆1回戦 ●0-2中央 ●0-2矢吹

◎男子卓球   ☆予選R ○3-0泉崎 ○3-1表郷

         準決勝リーグ進出!(組1位通過)

◎女子卓球   ☆予選R ○3-0鮫川 ○3-1白二 ●0-3西郷二 

         準決勝リーグ進出!(組2位通過)

3年生からのバトンを受け継いで ~東西しらかわ中体連新人大会壮行会~

2019年9月20日 19時37分

9月20日(金)に、次週の25・26日に実施される東西しらかわ中学校新人大会に向けての壮行会を体育館で行いました。それぞれの部で3年生からバトンを受け継いだ1、2年生がいよいよデビュー戦に臨みます。夏に3年生が引退し新体制でスタートしたばかりですが、これまで練習を重ね、試合に向けて気合いは十分です。各部、一人一人が力のこもった決意表明をしていました。3年生は、後輩達のその姿を熱い眼差しで見つめ、応援団とともに精一杯エールを送っていました。

大会で十分に力を発揮できるよう応援をお願いいたします。

芸術の秋を満喫 ~校内写生会~

2019年9月13日 19時56分

9月13日(金)に、毎年恒例の校内写生会が行われました。1学年は「水辺のある風景」、2学年は「建物のある風景」、3学年は「木、道のある風景」と、各学年それぞれのテーマがあります。生徒はそのテーマに沿って、心がひかれる場所、自分の描きたい場所を選び、そのよさを表現しようと、よく観察しながら描いていました。

今回の写生会をもとに、これから仕上げに向けて取り組んでいきます。今から、完成が楽しみです。これらの絵は、10月19日のききょう祭で展示されますので、ぜひご覧いただけたらと思います。

将来の職業選択に向かって ~2年 職場体験~

2019年9月13日 19時53分

9月10日、11日に、2年生の職場体験がありました。自分の将来を見据えて、体験したい職場を決め、1学期から準備を進めてきました。

職場体験当日は、多くの生徒が、不安を感じながらも張り切ってそれぞれの場所に向かいました。各事業所では、一生懸命に活動している生徒の姿が多くありました。また、各事業所の多くの方から、お誉めの言葉をいただきました。2日間の慣れない活動で、普段よりも気を遣ったり体力を使ったりしたと思いますが、これまでにない経験をすることができ、多くのことを学んだことでしょう。今回の経験を自分の職業選択、さらにその先の将来に生かかしてほしいと思います。

わたしのライフデザイン ~1年 職業講話~

2019年9月13日 16時49分

9月11日(水)に、1年生の職業講話がありました。キャリア教育の一環として、生徒に将来の具体的なイメージを持たせ、進路に対する明確な目標を立てる機会となることをねらいとして行いました。今回は、生命保険会社の方をお招きし、お話をいただきました。生徒は、自分の将来を想像し、生活するためにかかるお金について考えたことで、将来に向けての実生活を見直す契機となったようです。