カウンタ

153132
今日 10
昨日 22

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

692506
今日 10
昨日 22

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

3年生が愛校清掃を行いました。

2021年3月4日 15時27分
今日の出来事

今日は県立前期選抜を終えた生徒たちが、3年間通った校舎に感謝の気持ちを込めて、愛校清掃を行いました。教室内の壁や床だけでなく、昇降口の下足ロッカーのうしろの壁や床などの普段目の届かない細かなところまで、一生懸命に掃除していました。

もう来週は卒業式です…。

2年 東日本大震災・原子力災害伝承館で校外学習

2021年3月4日 15時15分
今日の出来事

今日は2年生が双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」にて校外学習を行いました。東日本大震災・原子力災害伝承館は令和元年の9月に開館した施設で、東日本大震災津波の事実と教訓を世界中の人々と共有し、自然災害に強い社会をともに実現することを目指す施設です。2年生たちは、語り部の方から講話をいただいたり、施設内を見学したりして、防災についての意識を高めました。

<語り部講話の様子>

語り部の方は、震災当時に富岡高校で勤務されていた方でした。

 

 <施設内見学の様子>

施設内は写真撮影NGだったため、生徒の様子をお伝え出来ませんが、中は4つのゾーンに分かれており、ゾーン1で震災に関しての歴史をひも解き、ゾーン2で東日本大震災での事実を知り、ゾーン3で災害についての教訓を学び、ゾーン4で復興を共に進めていくために必要なことを学ぶことができます。様々な映像資料や実際に被災した物を見ることができ、震災に対しての理解を深めることができました。

最近も地震が多くなってきているので、災害時に落ち着いて行動できるようにしたいですね!

 

久しぶりの校外学習!

2021年3月4日 07時30分
今日の出来事

今日は県立前期選抜2日目で、面接等がある3年生たちが各高校で奮闘しています。一方、1,2年生は久しぶりの校外学習を行っています。1年生は「福島県環境創造センター交流館コミュタン福島」にて放射線教育研修活動を行い、2年生は「東日本大震災・原子力災害伝承館」にて防災教育について学びます。

今朝早くに両学年とも元気に出発していきました。

<1年生出発式>

<2年生出発式>

有意義な学習にしてほしいと思います!気を行ってらっしゃい!

放課後学習会

2021年3月3日 16時40分
今日の出来事

今日は多くの3年生が県立高校受験のため不在となっているので、1,2年生のみを対象に放課後学習会を行いました。今回の学習会も後半はタブレットを使って「すららドリル」に取り組みましたが、一部のタブレットでインターネットに接続できないエラーが発生してしまいました。接続エラーは起こりうるものですが、その際の対処法を全教職員で共有し、できる限りスムーズな運用を今後も心がけていきたいと思います。

 

今年度の放課後学習会も残すところあとわずかとなりました。しっかりと一回一回の学習会に目標をもって取り組むことが大切です。形だけにならないように、自分の学力を確実に磨いていけるようにしましょう。

1,2年実力テスト

2021年3月3日 15時03分
今日の出来事

今日は3年生が県立高校入試で頑張っているところですが、1,2年生は第3回実力テストに取り組みました。今回で今年度の実力テストは最後になります。今現在どれくらい学習内容が定着しているかがわかるテストなので、テスト後の振り返りをしっかりと行いましょう。2年生にとっては県立高校入試までちょうど1年を切った状況です。各高校への入学に向けて求められる力がついているかどうか、しっかり自分の学力を把握して今後の目標に向かって学習計画を立てましょう。1年生にとっては早くも中学校生活の3分の1が終わろうとしています。後になってから悔やむことのないように、今やらなければならない学習を置き去りにすることは絶対にやめて、テストでの陥没点をしっかりと確認・改善していけるようにしましょう。

いよいよ勝負の時!!!

2021年3月3日 09時00分
今日の出来事

今日から令和3年度県立高校入学試験の前期選抜が始まりました。昨年度から県立高校の入試の制度が変わり、以前はⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期と3回あった県立高校入試が、前期・後期の2回になっています。さらに、これまでのⅠ期選抜は学力試験を伴わなかったのですが、昨年度から受験者全員に学力試験が課されるようになりました。今日の前期選抜では、受験者全員が学力検査を受け、学校によっては今日で面接まで終わるところもありますが、明日や明後日に面接や特色検査が行われる学校もあります。3年生の底力を今日の学力試験で発揮してくれることを期待しています!サクラ色の春に向かって頑張れ!なか中3年生!!

1校時目学活の各学年の様子

2021年3月1日 10時23分
今日の出来事

今日の1校時目は、各学年学活で学年集会を行っていました。

<1学年>

3日後に控える「コミュタン福島」への校外学習に向けて、放射線についての理解を深めるための事前学習を行いました。

 

<2学年>

2学年も3日後に控える「東日本大震災・原子力災害伝承館」への校外学習に向けて、大震災にまつわる事前学習を行いました。

 

<3学年>

明後日に迫った県立高校入試の前期選抜試験に向けての全体指導を行い、全体指導後は各高校別に分かれて細かい点について確認をしました。

 

 

どの学年も、落ち着いた態度で教師の説明を聞き、それぞれの行事に向けて意識を高めていました。

 

いよいよ3月に入りました!

2021年3月1日 10時16分
今日の出来事

時が経つのは早いもので、もう3月に入ってしまいました。明後日からの3日間は県立高校入試の前期選抜試験が行われます。3年生の皆さんにとってはいよいよ勝負の時を迎えようとしています。全員がベストを出し切って、目標校への進学を決めてほしいと思います!

さて、今朝のリモート朝会の様子をお伝えします。今日の朝会では、年末年始に生徒全員が取り組んだ書写のコンクールである「県書きぞめ展」の表彰があり、特選を上回る賞である「奨励賞」を獲得した2年生が全校生を代表して賞状披露しました。また、学校全体としても「学校奨励賞」を受賞し、すばらしい成果を上げました。

 

校長先生からは、白河高校の3年生2名が県立医大に合格したニュースについての話があり、2人の学習に対する取り組み方がそれぞれ異なることについて、さまざまな努力の方法があることを生徒たちに伝えました。

生徒会と週番から、今週の目標等についての話がありました。

  

3年生はいよいよ受験の週となりました。特に今日と明日は生活リズムをしっかり調整したり、バランスの良い食生活を送ったりして、心身ともに準備万端で入試に臨みましょう!ただし、緊張しすぎることはありません。できるだけ普段通りの気持ちで、冷静に試験に臨むことが一番です。頑張ろう3年生!!

第2回生徒会総会

2021年2月26日 16時40分
今日の出来事

今日の6校時は、今年度2回目となる生徒会総会が行われました。今回は年度末における各委員会・各部活動の一年間の反省について議論されました。今回は、生徒会が全校生にオンラインでアンケートを取って集計したり、Nakajima Projectとして今年一年で地域の方にインタビューを行って自分たちに求められていることを調査したり、生徒会規約を時代に沿ったものに改定したりするなど、とても内容の濃い総会となりました。

中心となって準備・運営を行ってくれた生徒会本部役員の皆さんをはじめ、各委員会の委員長さん、各部の部長さん、協議を進行してくれた議長さん、お疲れさまでした!非常に内容の濃い総会になったことを嬉しく思います。これからも先進的な取り組みをどんどん行い、いろいろなことにチャレンジしていける学校にしてほしいと思います!

防災クッキング(3学年家庭科)

2021年2月26日 12時40分
今日の出来事

今日は3年生が久しぶりの調理実習を行いました。今回の調理実習では、災害時でも簡単に調理できるパンを作りました。とっても手軽にできるので、生徒から調理方法を聞きながら、ぜひご家庭でも作ってみてください。

蒸しパンのような感じに仕上がって、おいしかったです!