カウンタ

153132
今日 10
昨日 22

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

692506
今日 10
昨日 22

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

式場作成

2021年3月11日 16時40分
今日の出来事

今日の午後は明日の卒業式に向けて、1,2年生が式場作成を行いました。生徒全員が一生懸命準備作業を行い、これまでお世話になった3年生たちに清々しい思いで卒業してもらえるよう、完璧な状態に式場を仕上げました。

準備の途中で14時46分を迎えたので、活動を中断し、その場で東日本大震災で犠牲になった方々へ祈りを込めて1分間の黙とうを行いました。

 

明日は3年生にとっての晴れ舞台です。卒業生全員が笑顔でこの校舎を巣立ってくれることと思います!

 

3年生を送る会

2021年3月11日 13時02分
今日の出来事

今日の3校時目に「3年生を送る会」が行われ、明日卒業する3年生に向けて、1,2年生が感謝の気持ちを伝えました。会では、初めに吹奏楽部の演奏とともに3年生が入場し、その後各部活動ごとに3年生への感謝の気持ちを言葉で伝え、各部ごとに色紙などの記念品が贈られました。

<入場開始を待つ3年生のすてきな笑顔>

<入場を盛り上げる吹奏楽部と入場後の3年生>

<進行を務める新生徒会役員および校長先生の話>

<各部の後輩から先輩へ>

<1,2年生による合唱「旅立ちの日に」>

 

<3年生による合唱「桜の季節」>

 

 

新型コロナ感染予防の観点から、明日の卒業式は1,2年生は参加しないため、もしかしたら今日で1,2年生が3年生に会えるのは最後になるかもしれませんが、3年生を送る会で感謝の意をしっかりと伝えることができたと思います。

3年生最後の清掃

2021年3月10日 16時33分
今日の出来事

今日は3年生にとって最後の活動となる清掃がありました。自分たちが使った教室をはじめ、トイレ掃除、階段清掃、特別教室、どの清掃場所もひたむきに活動していました。最後の最後まで一生懸命無言清掃を貫いた3年生たち、大変立派です!

卒業式まであと2日。校長先生が朝会で話した「有終の美」という言葉を意識して生活し、最後まで後輩の手本となる3年生の姿を見せてほしいと思います。

 

1,2年生が何やら準備を…

2021年3月10日 16時25分
今日の出来事

今日の6校時目は、明日開かれる「3年生を送る会」に向けて、1,2年生が準備をしていました。中身は本番になってからのお楽しみということで多くは語りませんが、3年生のために生徒と教師が一丸となって活動している様子が見られました。明日が楽しみです!

重点清掃

2021年3月8日 15時09分
今日の出来事

今日から3日間は重点清掃期間となります。重点清掃は各学期末に行っているもので、10分間の通常清掃の後に15分間の重点清掃が行われます。重点清掃では、窓ふきや床の汚れ落としなどを生徒全員で行います。今日も全員が熱心に細かなところまで清掃を行っていました。

東日本大震災追悼行事

2021年3月8日 14時03分
今日の出来事

今週の木曜日で東日本大震災から丸10年が経過します。今週木曜日の14時46分は卒業式前日ということもあり、3年生が給食後に下校してしまうことや卒業式会場準備の最中ということを考慮し、今日の卒業式予行後に前倒しした形で「東日本大震災追悼行事」を実施しました。

今日は、校長先生が企画・準備なさった東日本大震災に伴う放射線被害についての講話があり、その後に全員で1分間の黙とうを行い、震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。

 

<校長講話>

講話の中で、3年生の代表生徒が放射線についての理解を深めるため、劇を行ってくれました。劇の中ではシーベルト、ベクレルなどの放射線に関する単位について、わかりやすい説明がありました。

 

<黙とう>

写真はありませんが、東日本大震災の地震の規模の大きさ、津波到達までの時間の速さ、福島県を襲った津波の高さ、現在も県外に避難している方の数、震災により亡くなられた方の数などについて説明したあと、全員で1分間の黙とうを行い、改めて震災によって亡くなられた方に哀悼の意を表しました。

皆勤賞と体育文化後援会功労賞の表彰

2021年3月8日 13時55分
今日の出来事

卒業式予行の後に、3年生の皆勤賞の表彰と体育文化後援会功労賞の授賞式が行われました。3年間1日も休むことなく登校できたことは本当にすごいことだと思います!また、運動面、文化面で県大会以上の成績を収めた生徒と各種検定試験において準2級以上を取得した生徒を対象に、体育文化後援会から功労賞が贈られました。皆勤賞・体育文化後援会功労賞を受賞された生徒の皆さん、大変すごい偉業をなしとげました!名誉ある賞を受賞した自分自身を誇りに思ってください!

また、表彰式の後には生徒会から3年生に向けて記念品が贈られ、全校生の前で記念品が披露されました。

生徒会からの記念品はスポーツタオルです。タオルには中島中の校章と中学校名、そして3学年のスローガンである「気力・気合い・根性」の文字がプリントされています!

卒業式予行

2021年3月8日 12時40分
今日の出来事

今日の2~4校時にかけて、卒業式の予行を行いました。今年度の卒業式では1,2年生は出席しませんが、来年度、再来年度の卒業式でのイメージを持たせるため、今日の予行では1,2年生も参加しました。予行では細かな反省点がいくつか挙がりましたが、予行後の練習でよりよい形に改善しました。

卒業生の「仰げば尊し」を聞きながら、心身ともに大きく成長してくれたなぁと実感しつつ、卒業式まであと少しの時間しか一緒にいれないんだよなぁと寂しく感じました…。

3年生にとって最後のリモート朝会

2021年3月8日 08時35分
今日の出来事

とうとう卒業式が行われる週となってしまいました。今朝は3年生にとって最後となる全校朝会がありました。3年生たちは最後の朝会も毅然とした態度で臨んでいました。

<賞状披露>

会に先駆けて、英語検定3級、漢字検定準2~4級、卓球の「県小中高強化リーグ大会」および「白河市長杯」の賞状披露が行われ、代表生徒が喜びの言葉や今後の抱負を述べました。

 

<朝のあいさつと校長先生の話>

校長先生からはチャレンジし続けることの大切さについて話がありました。

 

<生徒会と週番から>

今週の目標などについて連絡がありました。

 

<校歌>

今回も共有画面を見ながら聞くのみです。

1年 コミュタン福島での放射線教育研修

2021年3月4日 15時30分
今日の出来事

今日は1年生が三春町にある「コミュタン福島」にて校外学習を行いました。コミュタン福島は放射線教育を学ぶことができる施設です。1年生たちは3班に分かれて実験を行ったり、施設内見学をしたり、環境創造シアターで国立科学博物館(東京・上野)で上映されているものと同じ番組を見たりして、放射線についての理解を深めました。

<実験の様子>

「霧箱」と呼ばれる装置で放射線の性質を調べています。

 

<施設内見学の様子>

施設内には、放射線や福島県の環境の現状に関する展示がたくさんありました。

 

<環境創造シアター>

写真NGのため生徒の様子をお伝えできませんが、360度全球型の特別なシアターで映像を見ることができ、約10分ほどのダイナミックな映像作品を楽しみました。

 

◎今日一日の校外学習の中で、たくさんの資料や実験での体験を通して放射線に関しての知識が深まりました。