カウンタ

153040
今日 8
昨日 21

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

692414
今日 9
昨日 22

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

3学年最後の定期テスト

2023年1月20日 12時12分

 3年生において、卒業前最後の定期テスト、期末テストが実施されました。明日と今日の2日間に分けて全ての教科のテストを行いました。学習してきた成果を十分発揮してくれたことと思います。

 

 

 

東西しらかわ中学校スペリングコンテスト

2023年1月13日 16時04分

本日、東西しらかわ中学校スペリングコンテストを実施しました。

12月下旬から朝自習の時間や放課学習会などで単語練習を行ってきました。

どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。

 

[1年生の様子]

 

 

[2年生の様子]

 

 

[3組の様子]

[3年生の様子]

 

 

スペコンプレテストが行われました。

2023年1月11日 15時53分

 13日(金)の東西しらかわスペリングコンテスト本番に向けて、本日放課後学習会において、プレテストが全学年で行われました。冬休み前からスペコンの課題が出され、コツコツと取り組んできた成果を発揮できたことと思います。ちなみに、3年生は1校時から5校時まで第6回実力テスト(入試予想問題)が行われていました。受験生として頑張っている姿に感心させられます。

 

(1年生の様子)

 

(2年生の様子)

 

(3組の様子)

(3年生の様子)

 

 

第3学期スタート

2023年1月10日 14時40分

今日から3学期がスタートしました。

始業式では、各学年代表生徒による「3学期の抱負」を発表してもらいました。

今年も生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

第2学期終業式

2022年12月23日 11時49分

 本日23日(金)、84日間の長い2学期が終了しました。終業式では、校長先生より「生徒の皆さんが力を合わせて良い表情で行事を成功させる姿がたくさん見れてうれしい」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、生徒発表では1年 長田 真友さん、2年長田 美咲さん、3年 鈴木 優太さんが2学期の反省と冬休みの抱負を力強く発表してくれました。

 

 

 

 終業式終了後、各担任より通知票が配付されました。ご家庭でご覧頂き、お子さんの2学期の頑張ったことを褒めてい頂きたいと思います。

 

 

  

人権作文コンテスト福島大会における受賞

2022年12月19日 19時33分

12月19日(月)校長室にて、「第41回全国人権作文コンテスト福島県大会」の表彰式が行われました。

このコンテストは、法務省と全国人権擁護委員連合会で開催しています。

来校された法務局 佐藤様、酒井様、人権擁護委員の小針様から、奨励賞を受賞した3年佐藤芙花さんへ表彰状が授与されました。

 

 

JICA 二本松国際理解研修

2022年12月15日 12時00分

 12/14(水)に2学年でJICA二本松国際理解研修が行われました。日本以外の国に目を向けるきっかけとなりました。

 

 

 

特別支援学校初任者研修

2022年12月9日 09時15分

 12/7(水)、特別支援学校初任者研修「他校参観」が本校で行われました。特別支援学校の初任者の先生方が、中学校の授業を参観し、教育内容・方法について研修を深め、初任者の先生方の今後の教育活動に生かしていくというものです。

 

 

思春期講座(2年生)

2022年12月6日 17時04分

 2年生の6校時目、白河厚生病院助産師の割柏先生に来校いただき、性に関する思春期講座を開催しました。割柏先生にはこの場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

ブリティッシュヒルズでの英会話研修(1年生)

2022年11月30日 07時52分

 11月29日(火)にブリティッシュヒルズにおいて英会話研修が行われました。この体験を通して、生徒は、国際理解の重要性とその具体的な手段について学ぶことができました。