中島村体育協会主催事業「第2回室内ディスクドッヂ大会」が3月3日(土)体育センターで開催されました。
6チーム54名が参加し、白熱した戦いを繰り広げました。
ディスクドッヂとは、ドッヂボールとほぼ同じルールで、ボールではなくソフトディスクを使用した競技です。

参加した子どもたちは、まっすぐ投げるのに苦労していましたが、笑顔で楽しんでいました。

★試合結果★
優 勝 あやめスポーツ少年団
準優勝 中島バレーボールクラブ
第3位 なめつスポーツ少年団Aチーム
第4位 輝らキッズY
第5位 なめつスポーツ少年団Bチーム
第5位 輝らキッズN
本日3月6日(火)に通学路安全推進会議を実施しました。
今回の会議では、昨年の夏に直接点検や協議をした危険個所について現状の確認や今後の予定について関係機関と協議を行いました。
通学路の直接点検及び会議は、平成24年度から定期的に開催しており、関係機関の皆様の多大なるご協力及びご配慮により、これまで挙げられてきた危険個所の多くは解消されてきています。
例えば、ハード面では信号機の設置や歩道の延長、看板の設置や白線の引き直し等対応していただきました。ソフト面では児童への指導の徹底やパトロール、運転者への注意喚起等を行っていただいております。
しかし、さまざまな事情により未だ要望をし続けている箇所もあります。
今年度の詳細な危険箇所については、今後村ホームページで公開予定ですのでご覧いただき、運転者として歩行者として十分ご注意ください。
本日16時30分より中島村生涯学習センター輝ら里にて、中島村小中学生体育文化成績優秀者表彰式を行いました。
この事業は、村内の小中学生を対象に、体育大会及び文化活動並びに善行において優秀な成績を修めた児童生徒の栄光と健闘を讃えることを目的に表彰を行っており、今年度で11回目となりました。
~ 受賞者の皆様 ~
1 滑津小学校 6年 小室 陽詩 様
「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2017(努力賞)
2 中島中学校 3年 岡崎 桃子 様
第13回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会出場
3 中島中学校 3年 邊見 愛那 様
第13回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会出場

受賞された皆様、おめでとうございます!
これからも益々のご活躍をお祈りいたします。
平成30年3月1日(木)中島村役場で教育長就任式及び辞令交付が行われました。
面川 三雄(おもかわ みつお)氏が中島村教育委員会教育長に就任されました。

(面川三雄教育長)
平成30年2月28日(水)中島村生涯学習センター輝ら里で佐藤正敏教育長の退任式が行われました。
佐藤教育長は、平成21年7月1日就任され、8年8か月間、中島村の教育の発展にご尽力されました。また、幼稚園、小学校、中学校の行事には積極的に参加され、園児、児童、生徒からも親しまれていました。
佐藤教育長の退任の挨拶で、『マレーシアへの修学旅行の実現、東日本大震災後の対応など苦慮した部分も多くありました。しかし、それを成功させるためにチーム一丸となって取り組めたからこそ達成できた』と述べられました。

(職員から見送られる佐藤教育長)
8年8か月の間、大変お世話になりました。
そして、本当にありがとうございました。
11月20日(月)、生涯学習センター輝ら里にクリスマスツリーを設置しました。
クリスマスまで、あと一か月余りです。
夕方には、ツリーがライトアップしますので、来館した際にはぜひご覧ください!
笑顔で記念撮影

日 時 平成29年12月10日(日)
午後1時00分 開場
午後1時30分 開演
場 所 中島村生涯学習センター輝ら里
講 師 竹 田 恒 泰(たけだ つねやす)
内 容 『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』
その他 入場無料、指定席なし(※定員350名)
★プロフィール★
1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫(やしゃご)にあたる。
作家として、2006年『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞。『現代語古事記』など多数の著書を上梓(じょうし)している。
竹田恒泰先生は、年間200本以上の講演を行っており、今回の内容に関しても子供たちにとっては非常に勉強になる講演会です。
