児童・生徒の安全確保について
2022年2月10日 09時27分警察署から注意喚起の依頼がありました。
2月10日(木)未明ごろ、塙町におきまして、高齢女性が何者かに襲われるという事件が発生しました。容疑者はまだ確保されておらず、警察が警戒中です。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
警察署から注意喚起の依頼がありました。
2月10日(木)未明ごろ、塙町におきまして、高齢女性が何者かに襲われるという事件が発生しました。容疑者はまだ確保されておらず、警察が警戒中です。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
8日(火)16:15頃、西白河地区内において児童が下校中、横断歩道を渡ろうとしたところ、停止した乗用車の運転手がニヤニヤしながら、児童を見ていた。その後、児童は歩き始めたが、しばらく行くと先ほどと同じ乗用車が停車しており、待ち伏せされているように感じた。児童は近くの友人宅に逃げ、友人宅の保護者が児童の保護者に連絡を取り、保護者に迎えにきてもらい帰宅した。学校から警察へ通報した。実害はない。
人物や車種の特徴は次のとおりです。
・眼鏡をかけた黒い服を着たおじさん
・シルバーのプロボックスと同形状のライトバン
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
8日(火)15:40頃、西白河地区内において児童が4人で下校中、対向してきた乗用車が児童の近くで速度を落として通過した後、転回して後方から通過していった。しばらくすると、再び前方から児童の横を通過し、十数メートル行ったところで停車した。
不審に思った4人は、急ぎ足でそれぞれ自宅へ帰ったため、実害はない。帰宅後、児童から話を聞いた母親が警察へ通報した。
車種の特徴は、次のとおりです。
・白い車
・ミニバンタイプ
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
2日(火)15:00頃、西白河地区内において児童2人が下校中、児童の動きに合わせるように進んだり、停まったりを繰り返す不穏な動きをする軽車両をみた。帰宅後、児童を迎えに来た保護者が心配になり学校へ連絡し、学校から警察へ通報した。実害はない。
車種の特徴は、次のとおりです。
・黒い軽トラック
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
1日(火)西白河地区内で、児童が1人で下校中、男に後をつけられているような足音を感じ、自宅へ急いで帰宅した。玄関のカギをかけると、外からドアノブを回す音や舌打ちをするような音が聞こえた。
音が止み、窓越しに外を見ると、こちらを見ながら後ずさりする男性を見た。保護者が警察へ通報し、学校にも連絡した。
人物の特徴等は、次のとおりです。
・30代~40代の男性
・マスク着用
・黒いキャップ
・薄い色のジーパン
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
12月13日(月)午後3時10分ごろ、西白河地区内において、下校途中の児童7名が、近くの駐車場に停まった軽トラックを運転してた男性にスマートフォンで撮影された。児童は走って逃げたが、軽トラックが追いかけてきて、再度スマートフォンを向けられた。その後、警察に通報した。実害はない。
人物の特徴等は、次のとおりです。
・男性 60~70歳代 帽子 作業着のような上着
・白い軽トラック
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
31日(日)16:00過ぎ、西白河地区内において、ハロウィンイベント帰りの女子児童3名が仮装姿で帰宅途中、後ろから来た車の男性に写真を撮られた。声はかけられず、写真を撮られた以外の被害はなかったが、帰宅後、1名の児童が母に相談し警察に通報した。翌日、学校にも連絡した。実害はない。
人物の特徴等は、次のとおりです。
・シルバーの乗用車(車種は不明)
・50~60代くらいの男性2名が車に乗っていた。
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
15日(金)西白河地区内で、男子児童2人(兄弟)が登校中、黒い大型SUVに乗って近づいてきた見知らぬ男に一礼したところ、暴言を吐かれる事案が発生しました。実害はありませんでしたが、同児童たちが、本日(22日)同時刻に同じ車両を目撃し、怖くなって学校で教師に話をしました。学校は保護者に連絡して、警察に通報しました。
人物の特徴等は、次のとおりです。
・20代(若い)男性1人
・金の短髪
・黒の大型SUV(車種は不明)
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
西白河地区内において、女子児童が自宅に帰る途中、信号待ちをしていたところ、道向かいの男にスマートフォンを向けられ写真を撮られたように感じた。帰宅後、児童が母に相談し、学校と警察に相談した。
実害はない。
人物の特徴等は、次のとおりです。
・身長170cmくらい
・水色の作業服、茶色のズボン
・30代くらいの男性
・白いマスクをつけていた。
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
10月14日(木)7時20分ごろ、西白河地内の路上において自転車で登校中の女子生徒1人が、見知らぬ男に自転車でしばらく後をつけられました。
男は、横断歩道で交通指導をしている男性の存在に気づき、走り去ったため実害はありません。
人物の特徴は、次のとおりです。
・黒い自転車
・30~40代の男性
・眼鏡をかけグレーのTシャツ、グレー系の半ズボン
・髪がぼさぼさで小太り
次の点に注意してください。
〇登下校や部活動終了後、または、休日の外出等の際には、できるだけ1人にならないように工夫する。
〇不審者に遭遇したら、大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げる。
〇声かけ事案が発生したら、すぐに警察や学校に連絡する。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|