滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711026
今日 162
昨日 246

出来事 NEWS

1学期73日間無事終了 ご支援、ご協力に感謝です。

2018年7月21日 12時14分

    本年度も「子ども達の笑顔が見たいから」を心に刻み、「あいさついっぱい、笑顔いっぱい、夢いっぱい」の学校づくりに4月6日より取り組み、20日、大過なく1学期終業式を迎えることができました。
 この1学期を振り返りますと、新入学生32名を迎え、167名でのスタートとなりました。新しい先生をお迎えし、各学年とも気持ち新たに、進級できた喜びを大きく表現し、日々意欲的に学習、運動、諸活動に取り組むことができました。
 この陰には、「運動会」「サトシン流!絵本ライブ」「日清カップ陸上競技大会」「学年行事」をはじめとして様々な教育活動に対し、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力があったことは言うまでもありません。ありがとうございました。
 
 本日の終業式では、4年長田さん、2年根本さんが全校生を代表して1学期に頑張ったことを発表しました。はっきりと自己表現できたとてもよい発表でした。
 
 さて、37日間の夏休み、地域行事への参加、水泳指導、学習会などへの参加の経験を通して、様々な力が培えるものと思います。生徒指導主事より「熱」「水」「車」の漢字を使って指導しましたが、熱中症、水の事故(川や池には行かない)、飛び出し事故等には十分に注意され、生活のリズムを崩すことなく元気に生活できるよう、ご協力をよろしくお願いします。
  
 終業式を終えて、引き続き表彰が行われました。
 ① 「歯っぴーフェア 2018」作品コンクール入賞者代表へ賞状伝達:代表児童は1年生。
 
 ② 朝のマラソン1000周(150㎞)達成賞 おめでとう表彰
  
※体育館ステージには、式を前にして6つの白河だるまが並びました。まさかこの時期に6つも並ぶとは思いませんでした。しかし、6名の子どもたちが、73日間で校庭1000周(150㎞)を達成しました。一人一人がいい顔してます。成就感、達成感を感じることができた表情です。達成出来た者にしか味わえない喜びと誇りがあります。
 昨年から「継続は力なり」を唱えてきていますが、誰でも日々努力すれば必ず達成出来るものです。今年は高学年が低学年から憧れを抱かれる存在となっており、学校生活を引っ張ってくれています。この受賞者も6年生1名、5年生3名、3年生2名が達成しました。素晴らしい子どもたちです。
 1000周達成者には、各自の名入れ白河だるまが贈られました。この子たちは、2000周に向かって歩み始めています。
③ 日清カップ陸上競技大会 県大会 第6位入賞者表彰

 やってくれました県№6です。昨年よりコツコツと努力を続けてきた証です。努力してきたことを知っている先生方からも「おめでとう」の言葉が沢山かけられました。よく頑張りました。
④ 滑津スポーツ少年団 第3位 表彰
 第41回福島県児童ソフトボール大会 Bブロック 第3位表彰
 暑い中、日々頑張って取り組んできた証です。全校表彰をし、スポ少メンバーの努力を称えました。


※最後に、滑津小には、このような姿があります。自らの責任を自覚し役目を果たすため、終業式で校歌伴奏を務める6年生が、朝、体育館で事前自主練習する姿がありました。高学年のこのような姿1つ1つが、学校を支えています。