滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701957
今日 62
昨日 150

出来事 NEWS

親子で、SNSについて学びます。1/29(月)実施

2018年1月19日 12時32分

 16日(火)18時~19時まで、5,6年生の学年委員会を開催し、学校だより№43に記しましたSNS対応について話し合いをしていただきました。
 学年委員の方々より、現状報告がされ、低学年、中学年でも同じような現状が見られるとの報告もいただきました。早急な対応と、下学年でも講演を聴きたい保護者には案内をした方が良いのではないかと建設的な意見をいただきました。そして、1/29(月)13時30分から14時45分まで、親子でSNSについて学ぶ機会を設けることに賛同いただきました。
 講師は、茨城県知事公室女性青少年課・茨城県メディア教育指導員連絡協議会長:堤 千賀子様にお願いいたしました。この組織には、白河市内の中学校でも毎年お世話になり講演をいただいております。講師の方は、子どもを持つPTAの立場で、SNSの危険性、安全な使用方法について子どもたちがしなければならないこと、親が為すべきことを語ってくださいます。

 ご案内は、先日配付をさせていただきましたが、5,6年保護者の皆様は、中学校での生活を見据えて、出席いただけるようにお願いします。また、低・中学年の保護者の皆様でお聴きいただける皆様も、この機会に是非、お聴きいただき我が子への対応を考えていただければ幸いです。