滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711306
今日 35
昨日 174

出来事 NEWS

除染土壌等中間施設への搬出作業がはじまりました

2018年1月19日 12時28分

  村除染作業で出た除染土壌等を中島村仮置き場(小針地区)から大熊町内の中間貯蔵施設予定地内保管場への輸送が、17日(水)より始まっています。
 すでに該当方部には、回覧板等でお知らせされているそうですが、本校としては、輸送ルートの一部が児童の通学路と重なっているため、児童の安全・安心な生活が営めるように交通誘導員の配置など様々な要望を出させていただきました。

 この作業は、1月17日から3月下旬まで予定されています。10t大型ダンプが、9時~14時までの間に20~30台通ります。児童の登下校の時間帯は外していただいています。しかし、輸送ルートが2車線道路でありながら一部にしか歩道は無く、路側帯も狭いことなどから、より安全に集団登下校できるように該当児童に指導をしました。

 また、輸送するダンプは、タイヤについた土や泥などを洗浄機で洗い流してから輸送開始すると報告がありましたが、ルートには、今まで以上に関係車両や一般車両通行後、塵や埃が舞い上がることも考えられます。そこで、児童が塵や埃等を吸うこと無く、登下校できるように、該当児童にマスクを準備しました。各自に1箱ずつ配付しました。登校時にお使いいただき、健康に留意した生活が送れるようにご協力をお願いします。なお、下校時は、学校で新しいものを配付します。