滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700639
今日 0
昨日 56

出来事 NEWS

883校長室のひとり言(組織力)

2023年1月16日 17時14分

 

 

 

 

 

 

 

話は始業式の日に戻ります。
式後、各学級を訪問しました。
校長としては自然な流れですよねぇ?
(ん? 誰に同意を求めてるんだ?)

2年生の教室では、何やら忙しそう。
各自がプリントを持って移動中です。
写真の中で、微妙にカメラ目線の男児が
私に近付いてきて、
「校長先生も、やってみる?」となった。
そこに書いてある質問をぶつけると、
その人の冬休みの過ごし方が浮き彫りに。
よくできてるワークシートでした。
楽しみながら学級交流ができますね。
さて、
私が注目したのは、「板書」の文字
なるほど。事後フォローしてくれたんだ。
私の式辞の内容を振り返り、
学級で「強化」してくれたのでしょう。
有り難い。感謝感激雨あられ。

巷のどんな組織でも言えることですが、
「上」だけが懸命に旗を振っても
その理念等が組織内に浸透しなければ
何の意味もありませんからね。
「(上が)(上司が)(校長が)
 あんなこと言ってらぁ。ふ~ん。」
程度で済まされたら、実に悲しいです。
結果的に、組織全体も動きません。
だから、うれしい発見なのです。
他教室も、同様だといいな~っと。

【補足】
式辞関連文字は、「ほめる」ですが
「命」も気になりますよね?
式後の生徒指導主事A先生の話から。
某お笑い芸人の持ちネタ
「命」の人文字を披露したんですよ。

https://nakajima.fcs.ed.jp/plugin/blogs/show/1/3/2625#frame-3