滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700585
今日 2
昨日 99

出来事 NEWS

827校長室のひとり言(ハイライト)

2022年11月29日 10時41分

校長ブログNo.825の「W杯」で、
私がイチ押しの場面です。

 

 

 

 

 

自力解決に悩んだOTさん。
彼が取った行動が、ファインプレー!
既習内容が掲示されたホワイトボードへ。
振り返りをして、考えを整理します。
担任も寄り添い、支援をします。
学びは個に成立する。まさにそのとおり。

 

 

 

 

 

 

彼が自席に戻り、ノートにまとめると、
周囲は隣席での「三角パス回し」の最中
(三人組で、意見交流をしていました。)
そのグループに自ら近付くOTさん。
それに気付いたチームメイトが、
ノートを覗き込み、意見を求める。
微笑ましい場面でした。

 

 

 

 

 

 

極めつけは、
担任が「まだ、時間がほしい?」と
全体に投げかけたとき、
このグループだけが、一斉に挙手!
じ~んときた・・・。
自校6年生の様子で、手前味噌ですが、
佳き学びの集団だな、と思った瞬間です。