滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700587
今日 4
昨日 99

出来事 NEWS

824校長室のひとり言(秘密兵器)

2022年11月27日 09時54分

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の名前が表記されたネームプレート
実は、有効な学びの道具なのです。

4年生が理科の実験前に、
課題に対して自分の予想を立てます。
YesかNoの「二者択一」でしたね。
このような場合、
自分の生活体験や既習の知識をもとに、
自分の「立場」を決めます。
それが学びの出発点になりますね。

大事なのは、「根拠」をもつこと。
「自分は・・・と考えたから、こっち。」
予想なんだから、
当たり、はずれなんて、関係ないし。
友達の立場もはっきりとわかって、
課題を解決する学習過程が楽しみ!
うきうきしてくるはず?なんだよね。
みんなと違ったらどうしよう・・・。
そのような心配は、ご無用なんですよ。

それにしても、
4年生のみんな、意外と几帳面(笑)
ネームプレートが縦に揃ってます。