滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700660
今日 21
昨日 56

出来事 NEWS

801校長室のひとり言(大集結)

2022年11月4日 10時54分

 

 

 

 

 

戦隊ヒーローの登場? ではないです。
県南域内の小学校に勤務する
今年度新採用の先生方が来校なのです。
本校が、「授業研究」会場となりました。
本校の授業を参観して、
その指導法等の協議を行うわけです。

 

 

 

 

 

 

思案して、用意したラインナップは、
ジャジャ~ン! 2年生と3年生です。
2年生国語科(説明文の読み取り)
3年生外国語活動(1~20までの数)
適当には決めませんよ。思惑ありで。

本校新採用で4年目を迎えたO先生

 

 

 

 

 

 

 


独創的な授業展開が得意なA先生

 

 

 

 

 

 

 


とりわけ、O先生は、
新採用の「ロールモデル」として、
プッシュできるかなぁ、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

午後は、授業者も交えての協議会です。
授業者と参観者が互いに刺激を受ける
有意義な話し合いとなったようです。
会場提供校としては、ひと安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭には否定しましたが、
ある意味、ヒーローなんですよ。
各赴任校にて、怒濤の毎日に揉まれつつ
大奮闘をしているわけですからね。
残り5か月です・・・。
頑張ってほしいなあ、と願います。