滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700639
今日 0
昨日 56

出来事 NEWS

中島村の水はどこから…?(4年生)

2022年6月9日 16時17分

4年生が 西郷村にある芝原浄水場と堀川ダムを見学しました。

この浄水場から、中島村へも1日に1600㎥が送水されていることを教えていただきました。

疑問に思ったことは進んで質問する4年生。

「ここで働くみなさんは、どのような思いで仕事をしているのですか?」

働く人の思いにも切り込んでいきます(≧◇≦)

その後はさらに山間の堀川ダムへ。

ダムの構造や役割について学んだ後は、特別に「監査廊」というダム堤体の内部を見学させていただきました。

ダムの底方向を目指してどこまでも続く階段にちょっぴり怯えながらも、勇敢に突き進む探検隊のみなさん。

自分たちが普段利用している水がどのように送られてくのか、そこに関わる人々がどのような思いで携わっているのかを、自分で見聞きして学ぶことができたようです。

「社会科新聞」楽しみにしていますよ。

 

(担当:教務)