滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700639
今日 0
昨日 56

出来事 NEWS

591校長室のひとり言(技能向上)

2022年6月5日 15時14分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では、体力向上と技能習得を目的に
特設「陸上競技部」の活動をしています。
希望者を募っての部活動です。
日清カップ等の対外試合への参加は、
活動内容のひとつだと考えています。
最優先の目的ではありません。
走るフォームを矯正したいとか、
走ることで体力アップを図りたいとか、
走り高跳びの技能を身に付けたいとか。
入部希望の様々な理由があって当然です。

今回の日清カップに出場する選手の中で、
一番苦労したのは、「ハードル」ですね。
ある程度の技能習得が要求されますから。
出場する3名の子どもたちは、
前日の朝も、練習に励みました。
本番は、無事にゴールしました。
ハードルを倒さず、自身も転ばずに。
とても立派だと思いますよ。
(写真は、ビフォー・アフターです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出場するからには、
子どもらに不安を抱かせてはいけない。
心と身体のスタンバイOKで送り出す。
これがセオリーなのですが・・・、
不安要素が生じていたかもしれません。
校長として責任を感じる部分です。
濃厚な練習を推奨し、担当者を鼓舞!
昨今の「働き方改革」「ブラック○○」
の観点からすると、それはNG範疇
どの学校の校長も葛藤してる?(笑)
落としどころに悩んでないのかな~。
なんて、考えています。