滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700650
今日 11
昨日 56

出来事 NEWS

557校長室のひとり言(スリル)

2022年5月10日 15時18分

 

 

 

 

 

 

「交通教室」を実施しました。
講師としてお招きしたのは、
中島駐在所巡査部長の寺山浩太様です。
低学年は、横断歩道の安全な渡り方
中・高学年は、安全な自転車の乗り方
実態に応じた学習内容を設定しています。

警察の方から、直接ご指導いただく機会は
子どもたちにとって貴重な学びの場です。
地域の安全に尽力されている駐在さんと
交流を深めるメリットもあります。
歩行、自転車乗車のそれぞれに、
重要ポイントを示していただきました。
また、県内の交通事故状況等の具体例を
高学年にはお話をしていただきました。
「命を守る」意識を高めました。

 

 

 

 

 


高学年には、道路の障害物として
実際にパトカーを停車しました。
模擬とはいえ、パトカーのすぐ側を
自転車を押して通り過ぎるのは、
スリル満点だと思います(笑)

自転車持参へのご協力に感謝いたします。
おかげさまで、佳き学びとなりました。
ありがとうございます。