滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 鼓笛パレードの中止(体育館開催)について

本日の鼓笛パレードは、雨の予想が難しいことと雷注意報が発令されているため、村内のパレードは行わず、体育館での開催となります。つきましては、4年生以上の児童の日程が変更になりますので、ご確認ください。また、保護者の方で、車でお越しの方は校庭バックネット側から詰めて停めてください。

・14:00 開会式  ・14:10 演奏  ・14:30 閉会  ・14:55 6校時

・15:45 下校   ・15:50 児童館バス出発

NEW 羽黒の丘便りNo6」をUPしました。➡ R7.05.21 学校だよりNo6.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

703571
今日 18
昨日 136

出来事 NEWS

556校長室のひとり言(TVクルー)

2022年5月10日 13時38分

教務(家庭科担当)の記事がありますが、
校長目線でも発信します。
教務M教諭は、高学年の家庭科専科です。
専門性を生かした教科担任制の試行です。
6年生が調理実習をするというので、
いそいそと、「取材」に行きました。
すると、そこには既に取材陣が!(笑)

学級を3つの班に分けています。
調理班と撮影班、そして教室での裁縫班
このローテーションのアイディアは、
コロナ禍にマッチングした最善策です。
自分の調理が密着取材されるという、
超刺激的で、コアな時間がスタート!

①「猫の手、猫の手」の呪文

 

 

 

 

 

②この紙コップもアイディア賞

 

 

 

 

 

③「○分クッキング」

 

 

 

 

 

④味だけは自己責任!

 

 

 

 

 

⑤緊張で、手元が震える。

 

 

 

 

 

⑥TVクルーも試食 「うまっ!」

 

 

 

 

 

⑦自己評価

 

 

 

 

 

⑧モニターチェック!

 

 

 

 

 

「一人でできる」が本時の最終目標
3週に渡る、6年生の挑戦は続く。