滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

18日の授業参観時の全体会の際に、5月22日(木)から5月23日(金)に変更のお知らせをしましたが、再度、村担当より連絡があり、

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」することとなりました。

「変更の変更」でご迷惑をおかけしますが、5月22日(木)の実施について、ご理解・ご協力をお願いいたします。

NEW 羽黒の丘便りNo2」をUPしました。➡ R7.04.21 学校だよりNo2.pdf

 R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700436
今日 2
昨日 73

出来事 NEWS

459校長室のひとり言(愚直に)

2022年2月17日 14時40分

月例の「教育長訪問」がありました。
通年で学びの姿をご覧いただきましたが、
本日は今年度最後の訪問日です。
「学年末を落ち着いて過ごしている。」と
お褒めの言葉をいただきました。

巡回順に紹介しますね。
なわとび持久跳びに挑戦する1年生
1分間チャレンジ成功したかな?

 

 

 

 

 

 

柔らかボールのパス回しで、
「美文朗誦」を楽しく覚えるつくし学級

 

 

 

 

 

 

既習した内容との接点はどこか?
様々な視点で解決方法を探る4年生

 

 

 

 

 

 

イメージマップをもとにして、
いよいよ自作の詩に向かう2年生

 

 

 

 

 

 

命のつながりについて考えよう。
これは卵生か胎生か、悩む5年生

 

 

 

 

 

 

英会話のお題は「今年一番の思い出」
わかりやすく伝えられるか?6年生

 

 

 

 

 

 

誰とでも仲良くするために必要なことは?
葛藤しながらも考える・・・3年生

 

 

 

 

 

 

「落ち着き」の中にも、
個々の学びの深まりがある。
そこを愚直に目指したいものです。
まずは、
今年度の無事な「着地」です。
頑張りますよ!