滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701980
今日 85
昨日 150

出来事 NEWS

458校長室のひとり言(ひと手間)

2022年2月16日 09時42分

 

 

 

 

 

 

2年生教室に入ると、「おっ!」
担任O教諭の創意工夫を発見しました。
教科書掲載の児童作文(詩)を参考に、
自作の詩をつくる活動なのですが、
教科書には無い「写真」の登場です。
視覚的効果が抜群です。
頭の中でイメージしやすいですね~。

授業を充実させるために、
先生たちも頑張っているんだよ!

この時の学級の反応、見たかったなあ。
どうだった?
演出の瞬間、話を聞いていなかったり、
余計なことをしていたりして・・・。
その結果、微妙に反応が薄かったら、
そりゃ~、先生、悲しいぞ~。

二重跳びの詩に添えた写真の主人公、
KKさんには、「エア跳び」をお願い。
いいね。畳みかけるような演出だ~。

 

 

 

 

 

 

 

おっと、このクラス(2年生)での
「動作化」「役割演技」と言えば?
「ぼく、ワラビー?」
ふと、思い出してしまった・・・。
これでピンときた方は、
相当、マニアックなヘビーユーザー様
その称号を認定いたします(笑)