滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700940
今日 0
昨日 98

出来事 NEWS

411校長室のひとり言(式辞)

2022年1月11日 14時53分

 

 

 

 

 

 

子どもたちが登校してくると、
後を追うように、雪が降ってきました。
再び、寒波襲来です。
第3学期の始業式を実施しました。
担任からの「ウエルカムボード」同様、
私の「想い」を式辞に込めました。
教育目標の「な・め・つ」は、 
何のためにあるのか、についてです。

◇◇◇
教育目標は、この滑津小学校に入学した子
また、途中から転校してきた子も含めて、
全校生が、同じ方向で目指すものです。

例えば、【な】について、考えてみます。
「なかよく 思いやりのある子」の
仲良くするとは、どういうことかな?
思いやりがあるって、もしかしたらこう?
いろいろ考えられますね。
大事なことは、
一人一人が、自分で考え、判断をして、
自分の「形」にすることです。
①仲良しになるために、自分から進んで、
 誰にでも挨拶をしよう。
②友達がステキなことをやったら、
 最初に、大きな拍手をするぞ。
③プリムラを育てて、お世話になった
 6年生の卒業をお祝いしたい。
④男の子と女の子が協力できるように、
 自分から動いてみようかな。 等々
もっと、もっと、たくさんあります。
それを、6年間で、たくさん見つけて、
自分の形にしていくんです。
「な・め・つ」を形にできる子どもが、
この滑津小学校には、たくさんいます。
そういう学校にするために、
教育目標の「な・め・つ」があります。

「な・め・つ」は、その学年に応じた、
ぴったりの形があるんです。
そして、
どんどん形は変わり、パワーアップ!
(そうでなくちゃ、面白くないよね?)
では、最後の姿はどうなっちゃう?
滑津小学校の「な・め・つ」の最後の形、
「最終形」は、6年生の姿なのです。

全校生の皆さん、
残り3か月で、今の学年が終わります。
特に6年生は、滑津小学校を卒業します。
ぜひ、今の学年で、
自分だけの「な・め・つ」を見つけて、
形にしてください。