滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700962
今日 22
昨日 98

出来事 NEWS

383校長室のひとり言(祭り?)

2021年12月6日 10時52分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の金曜日は、「美文朗誦」大盛況!

 

 

 

 

 

 

 

つくし学級の「三銃士」は、
いつもの「決戦は金曜日」ルーティン
表情が自信に満ちあふれています。
毎週の成長が感じられて、うれしいです。

3年生が、大挙襲来です!
理由を尋ねると、
「今週、1つ以上やらないと・・・。」
ん? 何か、恐ろしいことが起きるのか?
美文朗誦「強化週間」いや「祭り」だ。
担任の適度な「圧」がいいねえ(笑)
何にせよ、意欲を示すのはgoodです。

印象的だったのは、SRさん。
「風景」(山村暮鳥)に挑戦です。
この詩は、同じフレーズが続くのが特徴
前日、「途中まで覚えた。」でしたが、
連続する回数や覚えるコツを助言すると、
翌日には、最初から通して合格です。
高みを目指す努力、立派でしたよ。