いい歯の日
2021年11月8日 14時03分「いい歯の日」とは、日本歯科医師会が、 11月8日を
「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで定めました。
この日に合わせて、さまざまな歯科保健啓発活動を行っています。
滑津小学校でも、今月・来月と歯に関する行事が続きます。
① 第2回歯科検診
11月2日~8日にかけて、全校生の歯科検診を行いました。
学校歯科医の水野谷先生から、「むし歯の児童が少なくなっている。
大変よいことである。しかし、要注意乳歯の児童が目立つので、
はやめの歯科受診をお勧めする。」と話がありました。
今回、むし歯や要注意乳歯があると診断された児童は、
「受診のすすめ」を配付しますので、受診をお願いいたします。
ソーシャルディスタンスも◎
②「いい歯の日」献立
中島村の栄養士さんから「よくかむことの大切さ」の話がありました。
よくかむことを意識した、にぼし・大豆・さつまいも・れんこん等の
食材が使われています。
小魚ポリポリ。かみ応え抜群です!
1,2年生も美味しくいただきました。
これからもよくかんで、歯によい健康習慣をつけてほしいと思います。
[ 担当:養護教諭 ]