滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <要確認> 明日10日(土)のPTA奉仕作業の「変更」について 

「明朝は荒天のため、作業内容等を変更して実施」します。詳しくは、メールまたは本日配付の「PTA奉仕作業の変更について」をご覧ください。

こちらからもご覧できます ➡ 第1回奉仕作業「雨天変更」について.pdf

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701542
今日 4
昨日 77

出来事 NEWS

担任が意識して外国語科の授業を展開。

2019年2月7日 07時58分

 学級担任が意識して教科型の「外国語科」、活動型の「外国語活動」の授業をそれぞれ展開しています。宮城教育大学附属小学校での研修や今回の研究公開の伝達講習を基礎に、本格的な対応が始まりました。宮城教育大学鈴木渉先生と連絡を密に取らせていただきながら、3,4年生は「活動型授業」、5,6年生は「教科型授業」を確立すべく、外国語の授業づくりに本腰が入ります。また、校内では、今年度の外国語科の評価の一方法でもある5年生の「Speaking Check」が始まっています。5年生の子どもたちが、休み時間等に、先生方を見つけてチャレンジしています。先生も子どもの一歩前に進めるように取り組んでいます。

<6年生>WeCan!2 単元12「My Best Memory」過去の話し方や学校行事の英語での言い方について

<4年生>Let'sTry2 単元7「This is my favorite place.」校内の好きな場所の名称と、道案内について

    

<3年生>Let'sPlay 単元3「ALPHABET」活字体(大文字)の形と、その名称について