滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

710502
今日 48
昨日 313

出来事 NEWS

3年生「昔のくらし」の学習に「まほろん」へ

2019年1月30日 19時25分

 本日「まほろん」に社会科見学に出かけ、「昔のくらし」の学習をして来ました。「まほろん」では、学芸員の先生に説明をしていただき、昔の道具や住居などを見学し,その特徴や使い方などを学びました。常設展示では昭和40年代に生活を一変させたいわゆる三種の神器である「テレビ・冷蔵庫・洗濯機」などの電化製品が生活を大きく変えたことに気付くことができました。また、衣食住の観点で観察する中で、土間の存在や国語で学習した大豆から作られる味噌が、昔から日本の食事に使われていたことなど学ぶことができました。昔の道具にふれあったり、縄文時代や平安時代の住まい方について話をきくなどとても充実した学習をすることができました。
 学芸員の方には丁寧にご説明をしていただき、職員の皆さまにもお世話になりました。ありがとうございました。今日の学習を総合的な学習の時間の「中島村について調べよう」にも活用していきたいと思います。