滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701106
今日 37
昨日 35

出来事 NEWS

プロッシー先生をお迎えして!①

2018年12月10日 12時09分

 ルワンダ共和国より中島幼稚園に学びにお出でになっておられるプロッシー先生をお迎えし、本校で交流会及び授業参観が行われています。

 来校後、教務主任との打合せをおこない、中学年、高学年の教室訪問をおこない、子どもたちに紹介をしました。その中で、3年生では「書写」の時間をセッティングし、早速、子どもたちと共に、書き初め体験をしていただきました。

  

 業間には、1,2年生による交流会が行われました。2年生の子どもたち4名が1,2年生を代表して、次のような挨拶をしてくれました。

 ・プロッシー先生, welcome  to  our school.  ・We  are  so happy  to  have  you  here. ・How  do you like Japan? ・Is  the weather  too cold  for you? Don't  catch  a  cold.  ・Do  you like school lunch  here? ・We want  to  know  many  things  about  Rwanda. ・So,please tell  us  about  your  country. ・We hope you enjoy today.  ・Thank you!

  この挨拶を聞いたプロッシー先生は、ルワンダの事をお話してくださり、さらにリズムダンスも教えてくださいました。とても盛り上がりました。

 盛り上がった後で、プロッシー先生の希望もあり、3校時1年生算数「くらべかた(長さ)」の授業、4校時2の1「かけ算」の授業参観をいただきました。

 1年生の授業では、長さ比べを紙テープを使って一人一人の子どもたちが考える様子を興味深く参観いただきました。

   

 2年生では、かけ算の学習を参観しました。かけ算にとても興味を示し、子どもの考える様子をよくご覧いただきました。ルワンダでは、算数嫌いの子が多く、算数を指導する先生まで嫌いになってしまうという現状がある中で、今日の授業で用いた教材などを使用すれば、算数が楽しく学習できることを学んでくださったようです。

 

4校時終了し、2の2でランチタイムです。英語が飛び交います。