滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

710694
今日 76
昨日 164

出来事 NEWS

授業参観・SNS教育講演会へのご協力ありがとうございました。

2018年11月16日 20時20分

 保護者の皆様には、年度当初の「土曜授業参観」を本日の授業参観・教育講演会への変更をご理解賜り、誠にありがとうございました。お陰様で、本日は目黒朋子様(福島県教育センター 研究・研修部情報教育チーム)をお迎えしての「SNS教育講演会」を開催することができました。感謝申し上げます。

 さて、本日は、非常にタイトな1日となりました。しかし、子どもたちは、落ち着いた生活をし、集中して学習に取り組むことができました。また、「心のスイッチ」も活きており、しっかりできていました。

 今日、1日を振り返ってみます。

 5年生は例年実施している「親子歯磨き教室」が歯科衛生士さんの指導のもと、1校時におこなわれました。保護者の皆様には、早朝よりご来校をいただきありがとうございました。やっぱりこの時期の親子歯磨き、特に仕上げ磨きの大切さを感じた実践でした。歯科衛生士の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。実践の様子です。

   

 2校時は、全学年授業参観でした。5年生も道徳の授業参観を普通通りに実施しました。各学年とも、成長の跡が見える学習を展開していました。 

 

 2年生は、養護教諭と担任2名で、「おへそは、何のためにあるのか」の学習をしました。妊婦である養護教諭と子どもを産んでいる両担任によって、感慨深い学習になりました。2年生の子どもたち、保護者の皆さんも、より母の愛情の深さに気づけたように思います。

  

  

最後に、母親と赤ちゃんをつないでいた、両担任の我が子の「へその緒」を見せられ、親子で感動していました。価値ある授業でした。

 3,4校時は「教育講演会」をおこないました。「スマホ・SNSの望ましい行動選択について考える」と題して、全校生が保護者の皆さんと一緒に、目黒朋子先生(福島県教育センター 研究・研修部情報教育チーム)のご指導をいただきました。詳細は、別の項目でご覧下さい。

 そして、本日は早朝より学校評議員さんの「学校訪問」がおこなわれました。校長より学校の実態のお話をさせていただき、その後に子どもたちの授業の様子をご覧いただきました。また、本日の教育講演会「SNS講演」まで興味を持ってお聴きいただきました。懇談の中では、大変貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。

 子どもたちは、保護者の皆さんと一緒に下校しました。