滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711105
今日 8
昨日 233

出来事 NEWS

ようこそ先輩!命を守るために、着衣泳指導

2018年7月9日 18時42分

 本日、夏休みを間近に控え、各ブロック毎に45分間を使い、授業をおこないました。
 本日の講師は、毎年お世話になっている県南着衣泳研究会の皆さんです。皆さんは、白河地方広域圏消防に勤務されています。本日は、当直明けという厳しい状況の中で、高久様、山口様、片山様、金澤様、そして、本校出身の鈴木じゅんいちろう様の5名の皆さんにご指導いただきました。
 各ブロック毎に、講師の皆さんがサッカーをしていてそのボールと共に池に落ちてしまったという寸劇を見せてくださり、「この場合にどう対応するか」を考える内容で、水に落ちてしまっての対応の仕方、命の守り方、応援の求め方などについて、ご指導いただきました。
 各学年とも、本気になって話を聞き、どうすれば命を守れるのかを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
◇寸劇より◇ ※ランドセルは浮きます。ランドセルを浮き輪の代わりに。
  
※洋服を着たまま、どれくらいの水の抵抗を受けるのかを体感。
 
※最後に、ペットボトルを使って、浮いて待つ学習をしました。