滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711264
今日 167
昨日 233

出来事 NEWS

チーム滑津で学力向上へ

2018年4月13日 18時01分

    算数科の弱点補強授業は、算数主任と教頭先生が日々交代で授業展開をし、「確かな力」をつけるために奮闘いただいています。この日は、「図形」の学習をしました。教材を工夫していただき、理解を深められるように指導しました。

 理科の弱点補強は、理科主任より放課後の勉強会の折に、補強ポイントを絞って指導いただきました。県学力テストで正答率が低かった問題等について、丁寧に考え方を指導しました。

 そして今日は、国語科の弱点補強を行いました。今日は、6年児童の質問に応える形で授業を展開しました。「抽象表現と具体表現」についての学習です。説明文は抽象表現と具体表現があわさって書かれています。問題文から抽象表現と具体表現を読み取り、答えを導き出す方法を学びました。具体的に、昨年授業で学んだ「大造じいさんとガン」の情景描写と重ね合わせて理解を求めました。
 
 そして、今週は放課後に6年生学習会を設定しました。マンツーマン指導により、弱点克服を行いました。本校全教員が協力して子どもたちを3つのコース分けて対応しました。子どもたちは、遠慮無く自分の理解不足の点を先生方に質問し、課題解決を図っていました。