滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711283
今日 12
昨日 174

出来事 NEWS

みんなに支えられて!

2018年2月20日 17時15分

 「美文朗誦」の印刷・製本が進んでいます。
  昔の古文、論語、短歌など素晴らしい文(美文)を、声高らかにとなえること(朗誦)によって、文章の持っている味わいや美しさを感じ取れるように始めます。
 6年間に触れて欲しい素晴らしい文を冊子にしました。この時期になってしまいましたが、全校生に配付します。これから、低学年は、「寿限無」や「十二支」などの覚えられるところから始めます。また、高学年は、中学校の国語で学ぶ、「枕草子」「平家物語」「奥の細道」等の名文に一足先に是非触れ、読み深めて欲しいと願います。
 声に出して繰り返し読み、覚え、暗唱する等のことをとおして、国語力、読解力、語彙力を育むとともに、人間としての生き方も考えさせたいと思います。
 印刷丁合作業を支援員さんが対応してくださっています。有り難いことです。感謝、感謝です。