滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701942
今日 47
昨日 150

出来事 NEWS

多くの人に支えられて!第2学期無事終了。

2017年12月22日 12時00分

 2学期 82日間、大きな事故無く本日を迎えることができました。これもひとえに保護者、地域の皆様のご理解、ご支援のお陰と感謝いたします。
 この2学期を振り返りますと、168名に新たな友だちを加え、170名となりました。欠席ゼロの日も31日を数え、長期欠席者なしの「あいさついっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい」のよい状態で進めることができました。子どもたちは、個々の能力を生かし、西白河地区小学校陸上競技会や村スポーツフェスティバル、作文コンクール、絵画展、書写展等多くの場において、日頃の努力が認められ、大きな成果をもたらすこともできました。感動の日々でありました。
 本日の終業式で、校長より次のことが話されました。

 この82日間、勉強に、スポーツに日々、自分を心と体を鍛え、様々な場面で、色々な事を感じ、考えた生活を送って、大きく自分を成長させることができたのではないかと思います。

 2学期の始業式で、「感(かんじる)」ことを大切にして、日々生活をして欲しい話をしました。何か「感じる」ことができたでしょうか。
 正面玄関にある「深謀遠慮(しんぼうえんりょ)」の額のとおり、
深く考え、のちのちの遠い先のことまで見通した周到綿密な計画を立てて取り組めたでしょうか。
 全校マラソン1000周、17名達成は、「しんぼうえんりょ」のよい例であったと思います。

 さて、明日からいよいよ年末年始のお休み、冬休みに入ります。次の4つを皆さんにお願いします。

 1つ目は、お手伝いです。
 大掃除や餅つき、お料理の手伝いなど、家族の一員として汗を流してください。たくさんお手伝いをしてください。

 2つ目は、年末年始に使う挨拶の言葉をしっかり言ってみましょう。
 「よいお年をお迎えください。」
 「開けましておめでとうございます。」
 「今年もよろしくお願いします。」
 また、お世話になった人に「年賀状」を出すこともいいですね。
 また、できるだけたくさんの人とおしゃべりをしてください。

 3つ目は、物知りになってください。
 お正月は日本の昔からある行事です。昔のお正月のこと、おせち料理のこと、昔遊びなど、1つでもいいので、おじいさんおばあさん、お父さんお母さんや親戚の人に聞いてもらってください。

 4つ目は、夢です。「1年の計は元旦にある」と言われます。是非、来年1年の目標、夢を決めてください。

 それでは、皆さん、短い冬休みですが、健康と安全に気をつけ、よい年を迎えてください。そして、元気な笑顔で3学期の始業式の日に登校してください。

校長式辞後、代表児童の2学期の頑張ったことの発表がありました。とても上手に発表できました。

最後に、生徒指導の先生より、冬休み中の生活についてお話がありました。

無事に終業式終了です。