滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700720
今日 0
昨日 81

出来事 NEWS

祝1000校長室のひとり言(披露)

2023年3月22日 16時05分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「粋な」催し、でした。

修了式が滞りなく終わると、
(式辞、お子さんに聞いてくださいね。)
6年生が体育館へ入場してきました。
全体に係る各種表彰を行うためです。
その後に、「何か」が、起きました。
まぁ、事前に、私は知ってましたけど。

それは、6年生からのプレゼント。
全校生が一堂に会する最後の機会に、
卒業式に参加しない在校生のために、
式中に歌う「式歌」を披露したのです。
情感込めて、歌い終わると
その流れで「別れの言葉」も続きました。
「いよいよお別れの時が来ました」
とか、
「大好きな滑津小学校、さようなら」等の
セリフは、サプライズの渦中にある
在校生の心に、ぐっと響いたはずです。

実は、ある副産物もあったのです。
一緒に練習を積んできた、控えの伴奏者
その彼女の伴奏での歌唱だったのです。
(担任は、動画撮影してましたから。)
これまた、いい話でしょう?

 

 

 

 

 

 

何かを感じ取った、受け取った。
そんな表情を浮かべ、拍手をする子ら。
私の意識は、自然と5年生の列に・・・。
伝わってたらいいな、と願います。

 

 

 

 

 

 

 

 


◇◇◇
自意識過剰な「祝」冠を付けたので
一目瞭然ですよね?
本稿で、1000号達成です。
卒業式当日のネタを狙わなかったのは、
私の、若干の照れがあったからです。
意図的調整により、ズラしました。
2月中旬の「人事評価」最終面談にて
(校長も、評価されるんですよ・・・。)
村教委の教育長さんと学校教育課長さんに
「今年度中に、1000号達成」を
宣言しておりましたので・・・。
豪語した手前、必死の更新でした。

常に寛容な心持ちで閲覧いただいた皆様に
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
視点がマニアック過ぎて
「開いた口が塞がらない」状態の中でも、
「なんか、滑津小って面白そうだ。」と
思ってもらえたのなら、うれしいです。