滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700648
今日 9
昨日 56

出来事 NEWS

928校長室のひとり言(ドラフト会議)

2023年2月14日 12時10分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(5年生ネタをもうひとつ。)
5年生に、「入れ知恵」をしました。
1月・2月・3月期間限定の
3回の「席替え」方法についてです。

5年生は、在籍31名のうち
女子が極端に少なく、9名なのです。
その女子に「選択権」を与えました。
班編成で必ず女子が入るように席を配置し
その指定席は女子によるくじ引きで決定
で、隣に座る男子をチョイスする方式!

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭の写真は、男子のアピールタイム
ボード持参の強者登場で盛り上がり!
「ぼくを選んでください。」(笑)
ユニークだ。これぞ生きる力だねぇ。
「お守り」?持参の子もいた。

 

 

 

 

 

 

 


これは2月の風景です。
2回目の女子は指名も慣れていました。
さくさく、決まっていきましたからね。
ドラフト会議終了後の他の配置は、
担任が一晩悩んで決定します・・・。

 

 

 

 

 

 

 

席替えは、担任裁量で決定したり、
恨みっこ無しのオールくじ引きだったり
担任の学級経営方針にて行われます。
こういう、児童が主体的に関わるのも
たまにはいいかなって。
(とか言って、担任時代はこればっか。)
男女が自然と仲良くなり、協力し合って
和やかな雰囲気ができればしめたもの。
「学校って、意外と楽しいかも?」
いやいや、楽しいんだって!

3回とも別な人を選ぶルールなので、
来月、ラストチャンスあるぞっ!
決戦は、3月1日(水)だ。
もちろん、取材行くからね~。

追伸:
ボード男子、見事に選ばれました。
あの努力に応えた女子も偉いよ。