滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700627
今日 44
昨日 99

出来事 NEWS

876校長室のひとり言(褒める)

2023年1月11日 10時22分

体育館に集まった姿を見たときに、
2学期終業式の様子がフラッシュバック!
佳きイメージが甦ってきました。

https://nakajima.fcs.ed.jp/plugin/blogs/show/1/3/2609#frame-3

さて、第3学期始業式の式辞では、
「1日に 1回、自分を褒めよう」
をメインテーマとしました。

自分でこれは頑張ったなあと、思ったら、
「よし! ぼく(わたし)は 
 よく頑張った。えらい!」 と。
その瞬間、自分を大々的に、褒める!
心の中で、「○」を付けてもいい。

些細なことでよいと紹介しました。
例えば、
自分から先に友達や先生に挨拶ができた。
トイレのサンダルをきれいにそろえた。
授業中、1回だけ自分で手を挙げた。
教室に落ちていたごみを拾って捨てた。
あまり話したことがない友達と話した。
な~んて、どうでしょうね。

何かにメモ(記録)をしていたとして
毎日、少しずつ増えていく 
自分だけの「○」を見ていると、
①自分のことが、好きになってきます。
②少しずつ、自信がついてきます。
③何かに挑戦しようとする気持ちが
 徐々に芽生えてきます。

自分のことを大切に想う気持ち
全校生でじっくりと育てていきます。