滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700627
今日 44
昨日 99

出来事 NEWS

859校長室のひとり言(一気呵成or一念通天)

2022年12月22日 16時21分

長かった2学期も、明日で終了です。
明日は、晴れ晴れとした表情で
登校してくるのでしょうかね?
さて、ポツリポツリと
温めていた想いを発信していきます。

駆け込み「美文朗誦」が続きましたが、
今日、印象に残る2名がいました。

 

 

 

 

 

 

 


4年生のHNさん。
彼女は、一気に5つ!暗誦したのです。
すらすらと。これには驚きました。
日本の詩から2つ。
「潮音」(島崎藤村)
「つらら」(島木赤彦)
漢詩・漢文から3つ。
「春夜」「偶成」
「白頭を悲しむ翁に代はりて」
めちゃくちゃ練習したんだろうね。

もうひとりは、1年生のYHさん。
先月、支援員の先生とやって来て、
十二支の「子・丑・寅・卯」まで。
(分割、大いに結構ですので。)
そしたら、今日は一人で来た。
それだけでも偉いのに、
何と、「辰」から「亥」まで完了!
こういうコツコツ努力型に出会うと
心がほっこりしますからねぇ。
よく頑張った!