滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700585
今日 2
昨日 99

出来事 NEWS

850校長室のひとり言(つながった)

2022年12月13日 14時50分

 

 

 

 

 

 

 

 

矢祭町の大工 日下健次様をお招きして
先週、実施をした「森林環境教室」です。
5年生が、木製のミニ椅子を製作します。
日下様には、組み立て部材の準備など
手間暇かけてご用意いただいております。
そのため、ゼロからの製作ではなく、
金槌を使った「トンテンカン」だけで、
効率よく完成することができます。
(その過程は、四苦八苦ですけどね。)
とても有り難いことです。感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木製椅子を製作することをとおして、
素材に触れ、その温かみを感じます。
さらには、
森林が私たちの生活に与える恩恵について
想いを巡らせるかもしれません。
森林環境について考える機会なのです。

 

 

 

 

 

 

と、記事をまとめようと構想中でしたが
今朝のWMさんのスピーチ内容がリンク!
将来の夢は、「大工になること」が、
選択肢のひとつとして急浮上だとか。
すぐに慌てて写真を探しましたよ(笑)

 

 

 

 

 

 


彼にとっての森林環境教室は、
「キャリア教育」でもあったのです。