滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700585
今日 2
昨日 99

出来事 NEWS

832校長室のひとり言(原点)

2022年11月30日 13時22分

たま~に、お送りする
「時折、自分を語る」シリーズ、です。

11月中旬の週末に、
自分自身へ、パワー注入をしました。
小学5・6年担任の先生と再会しました。
先生からハガキをいただいていたので、
御礼も兼ねて、ご自宅へ伺ったのです。
自分の「今」があるのは、
その先生の影響がとても大きいです。
まさに、「恩師」と呼べる人です。
現在も親交が続いているので、
心のリセットが必要になった際には、
原点を確かめに行く。そんな感じです。

差し出された、昔のアルバムを見ると、
瞬時に小学生に戻れるから不思議です。
懐かしい顔ぶれに混じって、
当時の自分ともご対面。照れる。

「子どもには、公平・公正に接してきた。
 その子に足りない部分は補ってやり、
 引き上げることに努めてきたなぁ。」
ご自身の教職人生を振り返り、
先生がつぶやく話を聴きながら、
その恩恵をしっかりと受けましたよと、
心の中で答えている自分がいました。
様々な想いを巡らせていると、
ヤバい。まいった。
写真の顔の輪郭がぼやけてきた・・・。

スマホという文明の利器に感謝します。
(ちゃっかり、いただいてきました。)
勝手に「自分」掲載、お許し願います。