滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

18日の授業参観時の全体会の際に、5月22日(木)から5月23日(金)に変更のお知らせをしましたが、再度、村担当より連絡があり、

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」することとなりました。

「変更の変更」でご迷惑をおかけしますが、5月22日(木)の実施について、ご理解・ご協力をお願いいたします。

NEW 羽黒の丘便りNo2」をUPしました。➡ R7.04.21 学校だよりNo2.pdf

 R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700489
今日 5
昨日 50

出来事 NEWS

772校長室のひとり言(姿)

2022年10月15日 10時04分

対外的な仕事があり、
一日半、学校を留守にしました。
毎日のルーティンが途絶えると、
何となく、落ち着きません・・・。
金曜日は、子どもらの学びの姿とご対面!
ざっと、紹介しますね。

奇しくも、この日は「面談」の日
村教委の教育長さんと学校教育課長さんが
私ら管理職の中間面談をするのです。
年度折り返し地点のこの時期に、
「しっかり学校経営やっとるかぁ~!」
的な懇談でご指導を受けます(冷や汗)
紹介写真は、その時の授業参観場面も
含まれています。

つくし学級は計算問題に集中してます。

 

 

 

 

 

6年生の制作工房を訪問しました。

 

 

 

 

 

 

3年生は算数科の操作活動で思考中!

 

 

 

 

 

 

水揚げされた魚の行方を調べる5年生

 

 

 

 

 

 

要約文に挑戦しているのは4年生

 

 

 

 

 

 

2年生は草野希鳳先生による書写指導

 

 

 

 

 

 

聴く姿勢の素晴らしさ。
1年生のこの学びに臨む態度を確認し、
学校に戻って得した気分になりました。