滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700570
今日 86
昨日 50

出来事 NEWS

662校長室のひとり言(取材)

2022年7月28日 11時43分

新採用教員の「初任者研修」の翌年に
「フォローアップ研修」があります。
期間をおいて、確認やら強化をする。
そんな英語の意味もありますが、
「2年目も面倒見ちゃうよ」的な(笑)
研修体制が構築されているということ。

本日は、その研修の一環で、
H教諭が「企業体験研修」に参加です。
場所は、「JA夢みなみ」さんの
トマト・キュウリ選果場です。
早速・・・いそいそと、取材!

 

 

 

 

 

 

 

 

H教諭はキュウリの箱詰め作業中でした。
箱の左右に12本ずつ。それを2段に。
最後に2本入れて、1箱50本入り。
黙々と作業を続けています。
キュウリの目利きになれるかも?

 

 

 

 

 

 

近くにいらっしゃった男性職員の方に
「品質AとBの違いは?」なんて
私が質問をしてたら、その話の流れで
「あれ? 滑津小の校長先生だよね?」
わ~ぉ! どういうこと???
お孫さんが、本校児童でした。
でも、よくわかりましたね。恐るべし。
H教諭が、昨年度に担任した子でした。
これまた、奇遇ですよね!
二人のツーショット写真を撮りましたが、
HPへの掲載はNGとのこと。残念。
「(出たら)孫に、何、言われっか。」
という理由でした(笑)
ホント、いい写真なんだけど・・・。