滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700585
今日 2
昨日 99

出来事 NEWS

634校長室のひとり言(強さの秘密)

2022年7月6日 14時05分

6年生教室は、「保健」の授業中です。
「病気はどのようにして起こるのか?」
自分の今までの体験や、
教科書から得た情報をもとに、
自分の考えを整理します。

 

 

 

 

 

 

一人の女の子をフィーチャリング!
私が勝手に命名した、
通称「うなずきちゃん」ことMYさん
理解の度合いに応じて、
最適な「うなずき」を連発する。
見てて、惚れ惚れするんです(笑)
主体的に学びに参加しているのが、
よ~くわかります。
そして、
「友達と意見を交換して」の指示には、
必ず、男の子とも意見の交換をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

理解度を形にする「うなずき」や、
男女仲良く「対等の立場で学び合う」
これらは、彼女が努力して身に付け、
いつも普通にやってのける態度です。
なかなかできないよな。
強いなぁ・・・と思います。

と、男女のグループを遠くに発見!
男の子は、HYさんです。
「てぇへんだ、てぇへんだ!
 おらの田んぼに 水が来ねぇ!」
の助演男優賞受賞レベルの彼です。

 

 

 

 

 

 

毎度のことながら、
「男女が自然に学び合う姿」が
全校に広がるといいなと思うのです。