滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700628
今日 45
昨日 99

出来事 NEWS

616校長室のひとり言(pioneer)

2022年6月24日 18時03分

「パイオニア」先駆者、開拓者

どの学校でも(というと語弊あるかな?)
校内教職員の「研修」を実施しています。
学校独自の課題解決を目指すものです。
具体的なもののひとつが「研究授業」
一人一回は実践するノルマあり? で、
「一人一授業」(ひとりいちじゅぎょう)
な~んても、呼ばれています。
それの初回、最初の研究授業のことを
「パイオニア授業」と呼ぶのです。
皆さん、業界用語、覚えましたね(笑)

本校のpioneerは、2年担任のO教諭
自ら名乗りを上げた、そうです。
まさに、pioneerをvolunteerしました。
自発的に引き受けた。偉いんですよ!
今年度の研究教科は、国語科です。
文学的教材、物語文を取り扱います。
2年生は、「スイミー」でした。
気持ちがわかる部分を探して
サイドラインを引いて考えたり、

 

 

 

 

 

 

中心場面を動作化したりしました。
まぐろが突っ込んできたぁぁぁ!

 

 

 

 

 

 

最後には、スイミーに伝えたいことを
自分の言葉で書くことができました。
担任「じゃあ、まとめていくよ。」に、
子どもたちから「早っ!」の声あり。
頭と身体をフル回転で使って、
時間の経つのが早かったんだねえ。