滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700628
今日 45
昨日 99

出来事 NEWS

614校長室のひとり言(郷土を知る)

2022年6月23日 12時52分

 

 

 

 

 

 

村生涯学習課主催による6年生の歴史学習
「四穂田古墳出土品体験学習」です。
福島県立博物館の学芸員2名をお招きし、
専門的な話を伺う機会を得ました。

「さんかくいたびょうどめたんこう」
音声だけでは???
中島村の四穂田古墳から出土した、
「三角板鋲留短甲」のことです。
三角形の鉄の板を組み合わせて、
鋲で留められた「よろい」のこと。
これだけは、覚えたよね?
何がスゴいかって?
東北地方で「唯一」だということ。
古墳時代に権力者がこの地に存在した。
う~ん。ロマンを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出土品のレプリカを触ったり、
短甲のレプリカを身に付けたり。
楽しい体験をしました。
9月予定の修学旅行では、
会津の県立博物館に行きますので、
to be continued なのです。