滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700650
今日 11
昨日 56

出来事 NEWS

西白河地方クリーンセンター見学(4年生)

2022年6月21日 12時40分

4年生のみなさんが、クリーンセンターを見学しました。

ここでは、中島村を含む西白河地方の5市町村から出されるごみを受け入れ、

焼却処理や資源ごみの処理を行っています。

見学にあたり、職員の方から3つの注意事項が…。

① 階段の移動が多いので、上履きのかかとを潰さずにきちんと履くこと。

② 移動途中に、鉛筆でかべに落書きをしないこと。

③ 説明の最中に私語をしないこと。

えっ??? それって当たり前なのでは?

(過去に受け入れた見学学習でいろいろあったのですね…)

安心してください。

滑津小の4年生は、しっかり話を聞きます。整列・移動も素早く整然と行います。

職員の方からは、燃えるごみの袋の中に、燃えない物や資源となる物が混ざってると困るというお話をお聞きしました。

どのように分別すればよいのか、マークの見方なども具体的に教えていただいた4年生は、各家庭でも進んで実践してくださいね。

 

おまけ

ここもすごいところ

特に指示がなくても、脱いだ履き物をきちんと並べます。

 

(担当:教務)