滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700717
今日 78
昨日 56

出来事 NEWS

567校長室のひとり言(先輩の連鎖)

2022年5月16日 15時06分

 

 

 

 

 

 

 

 

色めき立つ3年生!
うん、うん。気持ち、わかるよぉ~。
本日より6月10日までの4週間
3年生に「教育実習生」が入ります。
と、ここまで書くと、
勘の鋭い読者の皆様は、「はは~ん」と。
もう恒例?となった「ようこそ先輩」
本校の卒業生であるKMさんです。
早速、3年生の机間を動いて、
計算問題の丸付けをしていました。
実のある実習となることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

朝、校長室で本人と話をして驚きました。
昨年度、1年生(現2年生)の学級で
教育実習をしたKMさん。
(同じイニシャルで紛らわしい・・・。)
小学校時代、同じ登校班だったとのこと。
先輩(6年生)・後輩(5年生)の間柄で
毎日、通学をしていた同郷の二人が、
約10年後、教職の道を志して、
1年違いの同時期に、母校で教育実習!
とても夢のある話だと思いませんか?
https://nakajima.fcs.ed.jp/plugin/blogs/show/1/3/1618#frame-3

気合いの入りまくっている3年生
普段とは手の挙げ方が違います。
背伸びしちゃってますもん(笑)

補足:
滑津小学校「先輩」連合会長の暁先輩は
(いつからそんな役職に?)
明日、出勤日であります。