滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700754
今日 34
昨日 81

出来事 NEWS

448校長室のひとり言(設定)

2022年2月7日 13時21分

本来ならば、2月の「授業参観」にて、
学習の成果を見ていただく予定でした。
今後、各学年からも何らかの形で
情報提供がありますので、お楽しみに。

私からは、2年生のミニ「小説家」を
ご紹介しましょう。(廊下掲示物)
国語科「お話のさくしゃになろう」
挿絵と物語の出だしが印象的なもの
3つをチョイスします。
登場人物の設定がユニークです。
(写真は、挿絵のみトリミング)

OAさんの人物設定は、
甘えん坊の「りく」 と
頑張り屋の「なり」 です。
二人は仲の良い友達です。

 

 

 

 

 

 

 

MAさんの作品は、
食いしん坊の「ねずきち」 と
頭のいい「ねずすけ」
こちらは、兄弟の設定です。

 

 

 

 

 

 

 

上記の2作品は、
どちらも森へ行く話ですが、
ANさんの設定は、
小学校へ入学する内容なのです。
丁度、今頃の時期なのでしょうか。
「小学校、楽しみだね。」のセリフあり。
登場人物は、
いつも優しい「ねず子」 と
いつも元気な「ねず太ろう」 です。

 

 

 

 

 

 

 

しばし、廊下で立ち止まり、
子どもたちの創造性を楽しみました。