滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700940
今日 0
昨日 98

出来事 NEWS

409校長室のひとり言(雑感)

2022年1月6日 12時51分

 

 

 

 

 

 

巡視中、つくし学級の掲示物を見ながら、
年末年始のことを思い出しました。
ふと・・・、
ある内容を整理したいと考えました。
以下、コラム1本、お付き合いのほどを。
長いです(汗) ご容赦ください。

◇◇◇
年末、所用があって某ホームセンターへ。
遠くから、小躍りしている母娘あり。
帰省中の、担任最後の教え子だった。
「よくわかったなあ~。」
「変わってないもん。」ん、褒められた?
この学級は現在、大学1年生(の年代)
会話の途中、「教職、とってます。」
このひと言がうれしくて、動揺した。
◇◇◇
同じ学級だった子から年賀状が届く。
大学に進学し、小学校教員になるために
毎日、頑張っていると記されていた。
いつから教員志望になったのか、
「自分でも不思議なのですが(笑)」
『(笑)』なんか使って、誰の影響だ?
この拙稿を時々、読んでいるとのこと。
知らせてないのに。ドキドキしてきた。
◇◇◇

ブラック企業並みと揶揄される教育界
彼女らが教壇に立つ頃、落胆せぬよう、
職場環境や働き方の改善に力を注ぎ、
「子どもと向き合う」時間の確保を
実現しようと思った。強く。

学校教育に携わる者の仕事は、
育ちを期待しての「種蒔き」のようだ。
ぼんやりと、そう思う。
2名は、たまたま教職志望だったが、
夢や希望は、多種多様にあって当然。
自分で選んだ道で、自分なりに努力し、
「自分らしさ」を表現できるといい。
もと担任は、そんなことを考えている。
来週11日から、また、学校が始まる。
この場所でも、様々な種蒔きがあるよう
経営者として配慮していきたい。

2名が在籍した学級の「学級歌」?は、
『がむしゃら行進曲』だった。
一日の終わりに、
学級全員で、歌って踊って帰って行った。
私が、ジャ●ーズで唯一、歌える曲だ。

久しぶりに聴いてみたくなった・・・。